見出し画像

2021.8月17日 『関ヶ原』視聴致しました🏯⚔

昨日に続き、本日も映画繋がりで🎬

映画『関ヶ原』を、動画配信で視聴いたしました。

1967年版『日本のいちばん長い日』は、岡本喜八監督作品でしたが
2015年版『日本のいちばん長い日』は、原田眞人監督作品でした。

その原田眞人監督が、司馬遼太郎氏の小説『関ヶ原』の映画化作品を作られたとのことで
是非、鑑賞してみたいと以前から思っていたのですよね🏯

今回、念願叶って視聴することが出来ました!

役者さん達の話す台詞が、早口だと感じた方もいらっしゃるようですが
私は、これくらいの速さが丁度よく、むしろ聞き取りやすく感じました。

元々、私自身が早口でして。
私の家族や親しい人たちも、比較的早口でブワァ──っと勢いよく喋る人が多いので。
(福岡県北部・北九州地方の人、全般にそういう傾向があるのかもしれません…)

逆に、ゆっくり(というか、普通の速度の共通語で)台詞を語る映画やドラマの場合、隙間が多すぎて
台詞を聞きながら、違うことを考えたりしちゃうので…
この『関ヶ原』や『シン・ゴジラ』、『魍魎の匣』のように、
やや早口で、たたみかけるように台詞を回してくれる作品のほうが
集中出来て、好きです。

私の場合、編み物しながら視聴したりするので
『関ヶ原』のようにテンポの良い語りの映画だと、
スイスイ編み進めて、善いです🧶

以前は、司馬遼太郎氏の著書をたくさん所持していたのですが
それも、殆どを処分してしまい。
探してみたら、一冊だけ残していました。

画像1

何故、『幕末』だけ⁈  (・・?)

我ながら、理由がさっぱり分かりません…
何故だろう??

本当は、せっかくだから『関ヶ原』を読みたいところですが
何せ、今は福岡県も緊急事態宣言が出てしまい
すぐには無理ですからねぇ。

取り敢えず、手元にある本を再読することにします📚




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?