見出し画像

2023年9月12日の中華街

オフィシャルサイトは更新してるけどnoteは完全に手を抜いている。グルメ情報はほぼ掲載しなくなった。
他SNSはそれなりのグルメ情報を掲載して更新しているので気にしていただけるのなら読み進めてくれ。

横浜中華街の食べ放題で珍しく推せる店がある。
黄山飯店。


今日は別の店にいくことにしているけど、明日は黄山飯店で食べ放題しようかなと思っている。
理由はカンタン。シンプルに美味いからだ。

点心はALL手作りだし、食べ放題店にしては食材にも人的にもコストをかけている。
食べ放題店にありがちな食材の使い回しもしていなさそうなクオリティ。

これだけで飲食店としてリピする理由は十分にあると思う。

現代人はわがまま、且つリターンを多く求めるのでシンプルな元の構造よりも上辺のソフト部分(〇〇サービス、〇〇がお得、など)に踊らされがちだが、そういう謳いを過剰にする店や販売者ほど元の商品が売れづらいからソフトを充実させていくのだ。

毎日のランチや夕食どきに横浜中華街を歩いていて感じることは、露骨なマーケティング目的やPVの多いサイトに搾取されている観光客が多いという点。
これは残念でならないけど発信者よりも、その情報を精査できない人たちの責が大きいのかなと個人的には考察している。

おれの情報を信じろとは1ミクロンも思っちゃいないが、派手で自分に都合のいいテキストコピーが並んでいるものは実はリターンが少なかったりするではないか。

グルメ情報とは果てしなく関係ないことばかり書いて恐縮だが、具体と抽象概念を理解できていないと常日頃から損することが多いし、それは我が身もにも同じことがいえるので出来るだけ脳みそが停止しない人でありたいなと思う。

そうじゃないとnoteもつまらんばかりか有用な情報を発信することもできないわけで。
このnoteは単なる忘備録なので端的にグルメ情報を欲している方は下記リンクをポチってみてくれ。noteとの温度差にビビるかもしれないけど。

「この偉そうなクソ野郎をフォローするとなんか役立つことあるかも」と思っていただけるブっ飛んでるあなたはnoteのいいねフォローもよろしく🍜✨

横浜中華街鉄板のグルメ情報はこちら

Twitter、Instagramのまとめリンク。オフィシャルもnoteとは段違いのモチベで更新中。

爆食会🍜✨満漢全席

平均単価¥2000〜¥3000くらいの店で¥10000を使ったらどこまで爆食できるのか??というコンセプトの食事会。高級食材から各店シェフ出身地の郷土料理まで食い尽くそうぜ。

LINEオープンチャット

横浜中華街が好きな方、伊勢佐木中華が好きな方が交流できるオープンチャット。もちろんおれも入ってる。


いただければ飯代にしてさらにいろんなグルメをご紹介します。 43歳のおぢさんに飯代恵んでくだちい\(^ω^)/