見出し画像

面倒くさいややこしいでも、伝えねば

乗り鉄の楽しみ方の1つとして「大回り乗車」というものがある。詳細は後々分かるとして、このやり方をJRの赤字の原因だと否定する人がツイッターにいて、そういうデマの拡散を阻止しようと「大回り乗車はキセルじゃない」というハッシュタグがこないだトレンド入りした。ちょっと捻ったやり方で人によっては「不正乗車」と混同させかねないから説明が難しいもののJRでは不正乗車防止策でも引っかからないほど問題は無く概ね認められているほど。

大回り乗車とは?

関西や首都圏などのJRには「大都市近郊区間」というエリアがある。ここではきっぷの経路に関わらず、途中下車せずに乗った最短距離で運賃を適用するルールがある。そのため、どれだけ遠回りしようともこれらは同じ運賃になる。網の目のような路線網での運賃計算や業務負担を軽減させるための合理的なルールと言える。このルールを利用して隣の駅までのきっぷを買って逆向きの列車で一筆書きの要領で乗るというのが「大回り乗車」だ。

新快速
大和路快速
みやこ路快速

例えば、大阪駅から新大阪駅までの場合。大阪から大和路快速で奈良へ。そこから「みやこ路快速」で京都まで北上し、最後は新快速で新大阪にたどり着くというような経路でも運賃はこれら最短距離しか取らず、追加料金は要らないという風な感じだ。

ややこしいからススめない

何度も経験している僕だが、あまりにもやり方が複雑であることや説明するのに時間がかかるというのでこういうやり方はオススメはしない。さらにはICカードで乗ると一部不都合が生じる場面があるからなるべく磁気きっぷが良いなど注意点が多い。僕のようなコテコテの好きで知り尽くしていないとなかなかやれるもんではない。

駅員さんの反応

とはいえ、駅員さんの反応は良好なことが多い。加古川駅(兵庫県)や和歌山駅などには中間改札を設置して無人駅からの不正乗車防止をしている。そこでは、有人改札やインターホンなどで買ったきっぷを見せて、「大回りです」という申告と確認(場合によれば経路を答える)ができれば、「ありがとうございます!」とお咎めなしで通過できる。ただし、ここでICカードを使うと乗車履歴しか残らず証明ができない。さらに谷川駅という丹波の里山の駅で1時間を越える乗り換え待ちをする羽目になったときもきっぷを回収していた駅員さんから「大回り」を見抜かれ、「こりゃ待たなあかんなぁ」と大笑いし、僕も苦笑いして返し、駅員さんは改札に戻っていった。という感じに詰め寄られたり、悪い思いをしたことはない。

こういう風に、乗り方やきっぷの買い方、その規定されたルールに則った上でちゃんと説明できる分に合法的にやれることではある。ただ、マイナーだからあーだこーだ言う人もいるし、一度こういう話をしたら「お前不正じゃねーのかよ」なんて冗談半分の言葉責めで言われたほど。それぐらいのことだが、あんなところでネガティブに広まってしまったら楽しみが奪われるし、ルールを変える事態になれば駅員さんも仕事が煩雑になって本当にグレーなやり方が横行しかねないスパイラルに陥ってしまいかねない。こんなことを伝えようとしたところで分かってくれる人がさほど多いとは限らないほどコアな話題だ。でも、倹約家な僕にとっては「心の安定剤」で音楽を少しでも安く楽しむための手段。奪われるような事態は絶対に嫌だ。


ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。