今年始めたもの

2020年もあとわずか。新型ウィルスで世界を根こそぎ一変させたぐらいになってしまったこの一年。様々な生活様式が変わり、新たな試みをしたという方は多いでしょう。そんな僕が始めたことをいくつかご紹介する。

サブスク


音楽系が代表的なこのサービス。最近では、ファッション、グルメなど多方面で導入されている。僕はそのうち、「Apple Music」、「どうぶつの森ポケットキャンプ(ポケ森)」のサブスクサービスを始めた。加えて、「YouTube」の有料サブスクサービスも年末になって始めた。
理由としては、「Apple Music」は外出自粛で四条河原町のCDショップに気軽に行けなくなったこと、緑黄色社会のNewアルバムの発売が延期され、配信で先行リリースされることになったことで始めるようになった。結果的には数千円のCD代を大幅に節約できたことや千円弱で数万円分の楽曲を聴き放題になるのはお得になって、中学時代や高校時代にPVでハマった曲もこれを通じて列車内で聴けるようになり、GReeeeNに再燃するきっかけとなった。
「ポケ森」は前々からよくやっていたが、家具制作の時間の煩わしさがあって、試しに始めた。
そして、YouTubeはASMR動画に挿入される広告がうるさい、集中して見たいことが理由である。

ネットスーパー


イオンやイトーヨーカドー、西友などの大手スーパーマーケットが展開しているネットスーパー。ネットでの注文を元に店員さんが買い物を代行、自宅に届けてもらえる便利なサービスだ。
これを始めたのは、万が一の対策から。仮に新型コロナに感染、あるいは濃厚接触者に該当すると「自宅待機」を指示され、コンビニ、スーパーでの買い物ですら許されなくなる。もし僕がそうなったときに食料の調達手段を確保するべく始めた。
今までに、重たくて過去にエコバッグが破れたこともあったお米や夏場の冷凍食品を中心に活用したことがあるが、外出しなくていい便利さやもしものときでも活用できることが実感した。

自己表現手段


そして、何より個人的に今年始めた大きなことは「stand.fm」「note」のスタートだ。今年6月にnoteをスタート。ストレスのはけ口と雑談の大幅不足が始めた理由だった。好きなものや日頃の不満、ストレス発散、テレビの感想や新曲、ライブのレビューなど幅広く執筆。2020年末時点でつぶやき込みでトータル249記事を達成した。コメントを頂くこともあり、非常にありがたい。僕の励みになる。
そして、先月には「stand.fm」で「ユウキFM」をスタートさせた。note同様、好きなことを喋ったり、新曲、ライブのレビューをするなど幅広い。元々、アルバイトやコミュニティラジオでDJをやっていたときから「ええ声」と評されていたが、ここでも評価がコメントであり、非常に嬉しかった。
開始1ヶ月記念でLIVE配信を始め、これまで5回行なっている。今は数人程度だがいろんな人のLIVEにお邪魔して、名を覚えてもらい、固定客獲得を目指している。地道な活動になるだろうが…
ちなみに、noteとstand.fmは知り合いにはあまり公表せずにやっている。その理由としてはイジられることと期待でやりづらくなるからだ。それでも、信頼している人には聞いて、見てもらいたいと思っている。

いかがでしたでしょうか。noteをご覧の皆様、いいね、コメントを頂き誠にありがとうございます。約半年でトータル249記事まで達成しました。来年も自分のエピソード、好きな話、ときには他愛ないつぶやきまでたくさん記事を書いていこうと思います。また、「stand.fm」の「ユウキFM」も気まぐれで生配信などしています。気になった方是非覗き程度でもいいので聴いて頂けると幸いです。

そんなわけで、今年最後の記事とさせて頂きます。それでは、よいお年をお迎えください。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。