Apple Vision Proを体験して

長くなるので、結論から先に。
Apple Visionの神髄は『ライヴ感』にあると思います。

映画もいいけど、映画館で3D映画が流行らないように、作られた映像作品は立体的であることが魅力に結びつかない。

AppleやDisneyは、Apple Vision Proのキラーコンテンツとして、Apple TV+やDisney+で空間撮影された映像作品に注力するようですが、それではいつまでもApple Vision(Proか、今後発売される廉価版かどうかは関係ない)は売れないのではと思います。


2024年6月28日に日本でも発売され、その翌日にApple 福岡で早速試してきました。

30分のデモではそんなに重たいとは感じませんが、2時間3時間付けてると、巷で言われてる通り、重く、痛く感じるのでしょう。

視線とタップでの操作は思ったよりも苦戦して、Appleのプロダクトとしては直感的と言えないのは、初号機ゆえに仕方ないのかも知れません。

慣れればどうという事ないというのは分かりますが、子供でも触ってすぐに操作できてしまうiPhoneやiPad、そしてジョブズの目指したMacの世界観にはまだ少し届いていないんじゃないかと感じました。

この辺はハードウェア、ソフトウェア両面でのブラッシュアップに期待したいですね。

空間(3D)写真やビデオはやはり感動します。
時間の不可逆性の重みから、可能な限り、人生のあらゆる場面を空間ビデオで撮影していた方がいいでしょう。思い出に浸る際の没入感が全く違います。子供がいる家庭では尚更のこと。

3Dの映画も観ましたが、あれはそこまで感動しませんでした。
冒頭で述べた通り、映画館で3D映画がいつの間にか廃れたことが証明しています。あってもいいけど、撮影や編集コストを回収できるほど売れないのじゃないかな。

それよりも、映画館のように空間上に大画面で表示されるだけで十分です。
欲を言えば、IMAXばりの大画面に拡大したいなと。
・・・できるのかな?デモは駆け足で、その辺が分かりませんでした。

あとは180度撮影された映像作品でしょうか。パノラマ写真の映像版。
これもApple Visionでないと体験できないので興味深い。

さて、駆け足で体験したデモの最後に、Emmersiveなんちゃらという、片目4K×両目および、空間撮影された映像集を一気に見ましたが、そこで体験した「スポーツ観戦」にApple Visionの可能性を感じました。

私はスポーツ全般に興味のない人間ですが、その映像集で流れたバスケの試合は一瞬であってもすごく興奮しました。
多分、フィギュアスケートやプロレス、格闘技なんかも面白いんじゃないかな。ドライバー視点でのF1なんかも出来るとすごく面白そう。

野球やサッカー、ラグビーのような広大な空間を”引き”で見るスポーツはあまり相性が良くなさそう。ゴール間際で引きから接近するといった頻繁な視点変更があると酔いそうだと思いました。

あとはアリシア・キーズが目の前で歌ってるシーンも流れましたが、音楽のライヴも圧倒的に相性が良い。
自分がステージに上がってアーティストを見れる感覚なのだから、アリーナ席なんか目じゃない。音も割と迫力があります。

男女関係なく、アイドルのグラビア映像も良いでしょう。生々しさが違うはずです。疑似恋愛型コンテンツも良いのでは。

Appleのことだから、世界遺産とか自然風景とか、そういう意識高い映像作品を作りたそうだけど、本気でApple Visionを売りたいのであれば、上記のように『バーチャル空間上で体験するリアル感』に注力すべきだと思います。

Apple Vision Proが訴求している、装着しているユーザー自身を現実空間から切り離さないための数々の仕掛けは、目指すべきビジョンではあるものの、そこに拘ることで生まれた製品が、結果、高く重くなるしかないのであれば、まずはコンテンツ消費に特化した端末で、ユーザーやコンテンツ量を増やしていく方が先じゃないかという気がします。

今発売されているApple Vision Proは、その名の通りプロ向けの、医療や建築などで使用する目的として使われることを目指し、いずれ発売される一般ユーザー向けの廉価版とプロ用の、二つの明確に差別化された方針で売り出していくべきではないかと思いました。
10~15年もすれば、その二者は高いレベルで交わるはずです。

かつてLisaがそうだったように、どんなに素晴らしい性能を持った製品でも、ユーザーが求めているものを無視していては歴史に埋もれてしまいます。iPhoneも、発売時はコピペすらできないポンコツから始まりました。

高い目標は見失わず、低い位置から実現していく方が、ユーザーも一緒に成長を共有できて、より一層愛着を持てるのではないでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?