見出し画像

オキナグサの花言葉(3月7日)

オキナグサの花言葉(三月七日)「何も求めない」
 人間万事塞翁が馬という逸話、教訓話しがあります。すべては巡り巡って、禍福はあざなえるえる縄のごとしの意味で、よく使われる諺です。幸運だと思ったら、それが原因で悪いことが起こった。最悪だな、と思ったら、それが原因で素晴らしいことが起こった。だから何事が起こってても、一喜一憂しないようにという、中国の故事です。あるいは幸運の中に不幸の種があり、不幸の中に幸の種があるというのです。
 つまり、表面的な、幸不幸に惑わされないように、例えば荒れ狂う大海の海の下は、いつでも静かな世界がありますよ、ということです。現代、すべてが金、金、金。そしていいくらし、いい環境、物に取り囲まれて嬉しがってる社会です。物欲に覆われ、真実が見えない世界です。
 お釈迦様が私たちに望んでいる精神的生き方とは、一切、何者にも囚われない、執着しない境地を求めておられます。
 Marci Shimoff の「Happy for no reason 」(理由なしの幸せ)もそういう生き方を薦めています。
 そういう意味で、オキナグサの花言葉の「何も求めない」。勿論、求めることが悪いことであると言っているわけではありません。求めること、求めないこと。それらを超越した境遇を示してくれているようです。一言で、すべてを言い尽くしています。グサッときます。無欲な心ほど美しいものはありません。するとその下の穏やかな、柔らかな層に降りて行けるのです。そうすれば、もっと気楽に自由と奥深い幸せが求めなくとも、向こうからやってくるというのです。

ここから先は

0字 / 1画像

¥ 200

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,394件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?