マガジンのカバー画像

自作キーボード関連

17
運営しているクリエイター

#keyball

keyballのための はじめてのQMK firmware環境構築 Windows編

公式ファームウェアが更新されています(2023/10/08 追記)keyball公式のファームウェアが最新QMKに対応したので、0.18系のQMK firmwareを利用する必要はなくなりました。
それに伴い、この記事も一部修正しています。

Mac編はこちら

想定読者この記事は下記のような人を対象に、とりあえず最速でqmk firmwareによるkeyballのファームウェア作成環境を整えるこ

もっとみる

keyballのための はじめてのQMK firmware環境構築 Mac編

公式ファームウェアが更新されています(2023/10/08 追記)keyball公式のファームウェアが最新QMKに対応したので、0.18系のQMK firmwareを利用する必要はなくなりました。
それに伴い、この記事も一部修正しています。

Windows編はこちら

想定読者この記事は下記のような人を対象に、とりあえず最速でqmk firmwareによるkeyballのファームウェア作成環境を

もっとみる

keyballのための はじめてのQMK firmware キーマップ作成編

前回の記事でQMK_firmware 0.18.17でのビルド環境が整いました。
さっそく、オリジナルのファームウェアを作っていきましょう。

編集するファイルキーマップ作成で主に編集するのは、前回作ったyour_keymapフォルダ以下のファイルたちです。

keymap.c

これがキーマップのメインです。
キーの配置だけでなく、レイヤーや独自キーの設定などもここに書いていきます。
しかし、最

もっとみる
keyballなどリバーシブル基板のジャンパブリッジのやり方

keyballなどリバーシブル基板のジャンパブリッジのやり方

※主にkeyballで初めて自作キーボードの世界に足を踏み入れた方、はんだづけに自信がない方に向けた記事です。

keyballのはんだ付けで一番難しいのは、LEDよりもジャンパのはんだ付けではないでしょうか。
うまくブリッジできなかったり、何度も挑戦しているうちにパッドが剥離してしまったり。

そこで、ジャンパが利用されているHelixやkeyballをいくつか組み立てた経験から、最も成功率の高

もっとみる
分割キーボードのチェアマウントソリューション

分割キーボードのチェアマウントソリューション

かねてより構想していたkeyball39のチェアマウントが案外サクッと実現できたので、使ったパーツを紹介します。

マジックアームベースとなるのは撮影機材として販売されているマジックアーム。
SmallRigの、クランプとセットになっているものを購入しました。

チェアのアームレストにクランプして、アームを取り付けます。
このアームは自由度が高く、固定もしっかりしていておすすめです。

アームの長

もっとみる

keyball39でRGBLEDをレイヤーに連動させた話

せっかくLEDの光がよく回りそうなJWK Ice Whiteを載せたので、フルカラーLEDを全部搭載してみました。予想通りにとても綺麗に光るので、LEDつけてよかったと思います。

ただ光らせるだけではもったいないので、レイヤーインジケータとして各レイヤーで違う色に光るようにしたい。
テンティングのせいで見えない+ファームウェアサイズの都合で無効化しているOLEDの代わりですね。

今まで作ったキ

もっとみる

チェアマウント実現のためにはマグネットスタンドがブレイクスルーだった

先日の椅子マウントについて、薙刀式の大岡氏のブログで取り上げていただきました。

球体関節(アーム/自由雲台)の利用についてたいそうお褒めいただいているのに恐縮なのですが、実のところこれはそんなに新しいアイデアではないのです。

海外のコミュニティにおいては三脚マウントもチェアマウントも、一般的とまではいかなくても専用パーツが流通する程度には知られた設置方法。
私はただ、それを自分でも使ってみたか

もっとみる
テンティングすると打鍵が変わる

テンティングすると打鍵が変わる

左右分割キーボードの利点の一つに、テンティングにより前腕の回内を抑えられるということがあります。

回内が抑えられることによって手首や前腕の疲れが軽減することはエルゴノミクスの基本のようなもので、主にエルゴノミクスマウスでは定番となっていますね。

左右分割キーボードでは、上の検索結果のように中心に向かって高く角度を付けることをテンティングと呼びます。
市販のエルゴノミクスキーボードでも、中心部分

もっとみる

テンティングで変わるのはやはり押下圧より押し込み量

以前の記事で、テンティングすると打鍵の癖というかキーの打ち方が変わるということを書きました。

その後、Alpacaより軽いJWK Ice WhiteとDurock Splash Brothersを比べながら使って、何が変わったのか検証していました。

結果、作動荷重の軽いIce Whiteでもやはり取りこぼしが発生したので、変化したのは押し込み量ということがわかりました。
最初に押し込みを疑って

もっとみる

Durock Splash Brothersの感想

Ice Whiteを買った時はなぜか見落としてたんだけど、同じメーカーのスピードスイッチが遊舎にあったので買ってみました。

AlpacaやIce Whiteと同じDurock/JWK製で、スムースさとガタツキの少なさは共通してますね。
がたつきの無さはこいつが一番かも。

重さはIce Whiteとそんなに変わらないかな。Splash Brothersのほうは自由長が長いスロースプリングなので、

もっとみる