見出し画像

停電時や断水時のトイレはどうなるのか?

 以外と知らないで過ごされている方が多いと思います。
 今回は家のトイレの場合を話していきたいと思います。

 まずタンク式トイレの
「停電時」は
 電力を使わずに、レバーをひねって流すタイプの場合は、停電時も普通に使用できます。

ただし、電力を必要とする操作パネルで水を流すタイプの場合は、停電時は使用できません。ただ電池式の場合は大丈夫です。

 「断水時」は 水が止まってしまうため バケツなどで 汚物を一気にながす方法がひとつです。
ただ、災害で排水管や下水道が破損している場合は、トイレに水を流してはいけません。破損が考えられる原因としては、以下が挙げられます。

・道路内の下水道の破損

・液状化によるマンホールの浮き上がり

・建物や敷地内の排水管の破損・つまり

見た目で破損しているか分からない場合でも、流すときに流れ方がいつもと異なる時や自治体から「流さないように」と広報があった際には、トイレに水を流さないようにしましょう。流せないのに無理に流してしまうと、パイプが詰まったり、汚水が溢れ復旧に時間がかかることや、修理費用が高くなることも想定されるからです。

水を流せない場合は災害用携帯トイレか、家のトイレに45リットルの黒いビニールを便座と蓋を開けた下の陶器内にセットしガムテープなどで貼り付け中下にオムツやペットシートを敷き水分を吸い取り、最後に 黒いビニールを小さくまとめ 縛り においが防げるビニール袋に入れるという簡易トイレを作るのがよいと思います。

水が流せる状態であれば1回では流し切れないため、その後3~4リットルの水を流しましょう。 排水管の途中で汚物が停滞することを防ぐために、2~3回に1度は多めの水を流すこともポイントになるそうです 

断水になると 水が使えないことになりますから
普段から 防災用の水タンクを置いといたり 風呂釜の水はできるだけすぐ抜かないなどの 水の確保することも大切になってきますね。

最近 よく見る タンクレストイレですが 排水時には水道のお水を直接本体につないでおり、
タンクにお水が溜まるのを待つ必要がないのが特徴ですタンクが無い分、本体には常に水道からお水が供給されておりますが、

「電磁弁」によってお水が供給される道にフタがされております。

その為、排水時以外にはお水が流れない仕組みとなっているのです。

但し、「電磁弁」は電気で働く仕組みとなりますので、停電時にはフタがされたままとなってしまいます。

よって停電時は機種によってやり方は異なりますが 手動で電磁弁を動かして排水します。
 
これは機種によってやり方が違いすぎて もしタンクレスを使用しているご家庭は一度説明書を見たほうが絶対良いです!

タンクレスの断水時は トイレの後ろや便器に洗浄レバーがあるタイプならそれを引けば流れます。 レバーがないタイプは浴槽などに汲み置きした水を使って流す場合はバケツ1杯(5~6L)の水を、水飛びに注意しながら一気に流し込み、さらに3~4Lの水を注いでください。

ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞することがありますので、2~3回に一度は、バケツ2杯分(10~12L)を流してください。
と説明されています。

タンクレスもタンクありも 災害時などは流せない場合もあるので 災害用トイレを用意しておくことや簡易トイレ設置用具の備蓄をしておくのが大変なことですが 安心ですね。

いいなと思ったら応援しよう!