見出し画像

「内観療法チャレンジ:日々の感謝と反省を綴る」

このブログ記事では、日本発のユニークなポジティブ心理学テクニック「内観療法」を取り上げています。
日々忙しく過ごす中で、ふと立ち止まって自分自身と向き合う時間はありますか?
このブログでは、自分自身との対話を通じて、日々の小さな幸せや反省点を見つめ直す方法を紹介しています。

このブログで得られること:

  • 日常の小さな喜びを感じる方法: 毎日のささいな出来事から、心温まる瞬間を見つけるコツを共有します。

  • 自己反省の重要性: 自分の行動を振り返り、成長に繋がる反省点を見つける方法を探求します。



はじめに

みなさん、こんにちは!今日は、ちょっと変わった体験をシェアしたいと思います。
日本発のポジティブ心理学テクニック、「内観療法」を実際に試してみました。
皆さんは、日々の小さな幸せや反省点を振り返ることはありますか?

内観療法とは?

内観療法は、自分自身の心と向き合い、その日1日に起きた出来事を振り返る方法です。
簡単に言えば、日記をつけるようなものですが、感じたこと、考えたことを深く掘り下げます。

参考

今回は3つのことを振り返ります。

1、社会から与えられたもの

2、私が社会へ与えたもの

3、私が社会へ迷惑や面倒をかけたこと

それでは実際に振り返ってみましょう!
良ければ皆様も一緒にやってみてください。

1、社会から与えられたもの

  • 家族からの温かい挨拶

  • 父親が手間ひまかけて作った美味しい煮物

  • 地元のコープから届いた新鮮な卵

  • ブログでの皆さんからの「いいね」の数々

  • パレオさんと醍醐先生からの貴重な情報

  • 母親の送迎とその温もり

  • 先生からの心強い安心感

2、私が社会へ与えたもの

  • 母親への温かいお茶のサービス

  • 愛犬ゆずへの美味しいご飯

  • 父の作った煮物鍋の後片付け

  • ブログを通じた情報の共有

  • 家族に安心と健康、生活費の提供

3、私が社会へ迷惑や面倒をかけたこと

  • 社会への迷惑行為

  • 通りすがりの人への不必要な嫌味

  • 父親と目を合わせなかったこと

  • 母親に運転を頼んだ罪悪感

  • 母親に家計の負担をお願いしたこと

まとめ

皆さんも、日々の小さな出来事を振り返ってみてはいかがでしょうか?
きっと、見落としていた幸せや反省点が見つかるはずです。
そして、その気づきが私たちの日々を豊かにしてくれるのではないでしょうか。

今後について

①1日×7回(1週間)
この3つの振り返りをメモしておきます

②1週間振り返る
来週、他人の役に立つ行動を増やすような計画をたてる

③3つの振り返りを続ける

そんな感じでまとめてみました!
ぜひ、一緒にやってみましょー




コーヒを奢ってみる