資源配分や予算獲得のために、必要な資源を合理的に算定する能力

保健政策・医療管理学は、
・個人および集団のためのヘルスケアの展開と質、コストの探求と実践に関する複数の領域から構成される分野
・管理と政策の双方に関して、ケアのコスト、財源、組織、アウトカム、そしてアクセスのしやすさを含むヘルスサービスの構造、プロセス、アウトカム上の課題に関するもの
課題は、
・学部の教養課程レベルの合理的・経済学的思考を持たない
・「人命を救う」という規範に縛られすぎて、必要な資源を合理的に算定する能力に欠ける
・技術革新や経済発展など、長期的視点に立ったマクロ経済的変化を想定できない
・経済的視点なくして、資源配分や予算獲得を行う公衆衛生の実践はおぼつかない

桑原恵介, 金森悟, 鈴木明日香, et al. 公衆衛生専門職大学院における公衆衛生基本5領域の教育とその課題. 日本公衆衛生雑誌. 2023;70(9):544-553. doi:10.11236/jph.23-007


耳が痛いので、勉強しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?