見出し画像

web3関連で「矛盾」と感じることと「疑問」

web3、流行ってるコトに水を差したくありません。が、イロイロ、見聞きしても、どうしても納得感なく、矛盾と感じるコトがあるので記します。疑問の回答をもっているひとが居ればご教授ください!

[矛盾1?!]DAO、DAO言ってる人の所属企業がDAOではない

「Web3」DAO、DAO言っている人の会社がDAOではない件、とその理由を考察する|Hoshina|note

これは、すでに、Note済み。そんなにDAOが素晴らしいなら、早くDAOで企業したり、DAOな企業に所属したりしたほうがよくないですか?

前回は記述しませんでしたが、「現企業をDAO化」これ、株式会社では株主の同意を得ることってほぼ100%ムリなんじゃないかと思います、株主として、「明日からDAO化しますー。なので、分配金は減りますー」とか言われて納得しないですよね。
仮に、全株式を持ってる代表(社長)だとしても、その利益や資産を投げ出して、DAO化するぞ!とか言える、仙人とも思える決断をする人はかなりレアではないかと。
そう考えると、現企業のDAO化はかなりキビしく、起業時点でDAOでないと、DAO起業は成り立たないと思います。

[矛盾2?!]ブロックチェーンはデータが消せない

確かにパブリックブロックチェーンなら、どこかのノードが必ず生きているという状況、たとえば、Winny全盛期なんかは、そういう状況が作れていたとは思います。
しかし、プライベートブロックチェーンは、運営者がそのシステムの運用をやめてしまったら、データ消えちゃいませんか?その状況は、Web2.0世代でいえば、どこかのベンダーのサービスにデータを保管しておいたけれど、そのサービス終了と共に、データが消えてしまうのと、何が違うのでしょうか?
ですので、ブロックチェーンならはデータが消せないというのは、違和感があります。

[矛盾3?!]Web2.0は中央集権

GAFAMを意識している時点でWeb3は幻想でありバズワード|Hoshina|note

これもすでにNoteで書いたことの延長です。GAFAMにデータが集まるのをよく思っていないのは理解しますが、勝手に収集されたわけでもないですし、インターネットで何か情報発信しようとしたときに、GAFAMにジャマされるわけでもありません。サービスを安価に(時には無料で)使わせてもらうために、皆さんが能動的にデータを提供している状況は理解しておくべきですし、それが、イヤなら、GAFAMのアカウントを今すぐクローズするべきです。GAFAMのアカウントが無くても、自らサーバー建てれば、情報発信や動画の公開はできるのに、それをしない理由は何なんでしょうか?

[矛盾3.5?!]web3は素晴らしい!Web2はダメ(とまでは言ってないけれど)という発信をGAFAMに頼っている

↑につづきますが、そんなにGAFAMの中央集権がイヤなら、web3を発信するのに、web3的に発信してみてはどうでしょう?ってweb3的発信、観たことないですよね。Youtubeを使ってweb3発信している時点で、Web2.0的すぎるし、自ら、GAFAMの呪縛を活用しまくっているようにみえます。web3がすばらしいなら、いますぐ、Web 2.0的手法はない、web3的情報発信手法をみせてほしいです。ってもしかして、web3的情報発信しているけれど、目についてないだけかもですが。

[疑問1]デジタルデータの所有のお墨付き、NFTでもらってうれしいの?

サルの画のNFTが数十万円で落札!とかニュースでてるけれど、単に物珍しさで、買ってみただけ?に感じます。というのも、すばらしい画を鑑賞したいという欲求を満たすのであれが、サルの画を表示した画面のスクショでも観れちゃうわけなので、画を鑑賞するという点では、NFTがついているかどうかとか、関係ないのでは?って思うのです。もし、そんなにオフィシャルが良くて、コピーデータがイヤなら、漫画村等、海賊サイトが流行るわけは無い気がします。

[疑問2]NFTで一生所有できるの?

上記のサルの画でいえれば、結局、データを保管しているサーバー等が稼働している間しか観賞できないのでは?このあたりが、物理的な絵とNFTの大きな違いだと思います。物理的な絵は、保管状態等の懸念はあるけれど、大切に一生保管できる権利を得ていて、それを行使するかどうかは、所有者に委ねられているのに、NFTの場合は、保管会社(サーバー)に依存していて、結局は、一生保管できないのではないかぁ、と思います。
NFTの記述によっては、「トークンは一生消えないから、たとえ、サルの画はみれなくても、画は、あなたの所有です」っていうのがみうけられるけれど、観られない画を所有していることに価値を感じる人はいるのでしょうか?

[疑問3]「NFTだと売買が繰り返されると、制作者にも売買のたびに収益がある」とかきくけれど実現している?

サルの画NFTが高値だ売買されたのですよね。それが、再販されたあかつきには、オリジナルの制作者に収益が還元されるような仕組み、すでにあるのでしょうか?
確かに、例えばゴッホの画が売買を繰り返しても、ゴッホにまったく収益が無い現状は問題かもしれませんが、最初に画を販売(ゴッホは販売したのでしょうか?)した際に、絵の対価は受け取っているのだから、それ以上の収益が無くても致し方ないような気もします。

「この家、オレが作った!!住民変わる度にオレにも収益がはいるはずだ!」

とか言われたらなんか変だと思いませんか?

とまだまだイロイロ矛盾と思うことや疑問はあるけれど、今日はこのへんで。

あー、正しく、web3理解したいw。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?