見出し画像

退院後


退院直後

入院するとき持って行った荷物を全部自分でなおすのは辛いので家族に手伝ってもらいました。私はレンタルしたので洗濯物は下着くらいですみましたが、自前のパジャマを使った人は帰宅後洗濯が大変だと思います。

退院した次の日にはまぁまぁ段差がきつい家の階段を上がったり下りたりできるようになりました。3日くらいして妹と隣の駅まで散歩しようとしたのですが、自信がなくて途中の神社の前で引き返すことに…でも往復で15分くらいは歩けたので上出来です。

咳がおさまらないのでペットボトルに水を入れ、入院中にも使っていた透明のケースにのど飴と痛み止めを入れて家の中で持ち歩いていました。

1週間後

退院して1週間が経ってもしつこく咳が出ていたので地元のいつも行く内科で診てもらうことにしました。退院後一人で外出するのは初めてですが、こけることもなく無事辿り着けました。

挿管の影響で咳が出たとしても、こんなに長引くはずはないんだけどなぁ…と首をひねる先生。とりあえず飲み薬を2種類出してもらいました。吸入薬と新しく処方してもらった薬を数日飲むと治ったのでよかったです。

2週間後

日に日に身体が治ってきて、「昨日より動きが素早くなってる」「この間腹切ったと人間とは思えない」とか色々言われるくらい回復しました。2週間後には広いイオンで2時間うろうろできるくらい元気になりました。

あと最後の失業手当をもらいにハローワークにも行きました。私はコロナに関係なく3月末に退職したので本来は90日分しか受給資格がないのですが、この時期退職した人は離職理由に関係なく一律で失業手当が60日分多くもらえるようになっていたので12月まで受給できたのです。手術前にハロワの窓口で「もしかすると来月ハロワまで来れる体調でないかも」と相談していたので、失業手当受給中の人でこれから手術を受けられる方はハロワの職員さんに相談してみてください。術後しんどくて認定日に行けないという方は体調が戻ってからハロワに行けば残りの日数分受給できたりするはずです。


入院中も感じていましたが人間の回復力とはすごいもので、昨日できなかったことが今日急にできるようになります。信号が変わりそうなとき意識せず走っていて、渡り終わった後に今自分が走ったことに気づいたりします(笑)

どんなにくるしくてもおいしいものたべてうんこしたらなおるよ!

画像1

     

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?