見出し画像

入院5日目(術後3日目)

飴でなんとか咳を止めることに成功し、細切れではありますが眠れました。看護師さん曰く昨夜は急に気温が下がったせいで咳が酷くなったのではということでした。朝おしっこするときに便器が赤く染まったので血尿か?と一瞬思いましたが、ただの生理でした。術後なのに予定日どおりきっちり来るんだな…来なくていいのにと思いましたが、筋腫を取ってもらったおかげか血がサラサラで量も少なくかなり楽になりました。入院中は毎日痛み止めを飲んでいるのでわかりませんでしたが、退院後の生理もお腹が痛くなることはありませんでした。

どうでもいいんですが、顔を洗うときに鏡に映った自分の顔が戦争帰りの男みたいな顔つきで笑ってしまいました。術後ずっと咳が出て何度も何度も切腹の痛みに耐えていたらそらこんな顔になるわな!実質侍ですわ!

朝ごはん

画像1

梅干しの種が取り除かれているのが嬉しい。キャベツとニンジンの煮たやつ?みかんと濃厚な味のジョアがついてきました。まだ五分粥なので今回もふりかけ2袋入れて食べました。

めちゃくちゃお散歩

朝10時くらいからお散歩します。給茶機のそばの窓が少し開いていて風が涼しい。外の空気をめいっぱい吸い込んで一度部屋に戻り1時間半ほど寝ます。人間の身体ってうまいことできていて、眠るとすごい勢いで回復します。数時間寝た後に歩くと寝る前より早く歩けるようになっていました。これはいけるぞとお昼ご飯が来る前にまた廊下を歩きます。今度はフロアを一周できました。まだまだ歩けそうでしたが、術後は自分が思っているより体力が落ちているので歩く距離は少しずつ伸ばしていきます。

12時頃担当医の先生がしっかり便が出ているので今日から下剤飲まなくていいですよと言ってくれました。下剤はしんどいので嬉しいです!

お昼ご飯

いつも12時にお昼ごはんが運ばれてくるのですが、今日は30分くらい遅れてきました。あまりにも遅いので自分だけ忘れられているのかと廊下を何度か覗いたのですが、ごはんのトレーをを返却する台も置かれてないのでまだ誰も食事をしていないようです。看護師さんが慌てて持ってきてくれたのですが調理場でトラブルがあったみたいです。

画像2

今回から全粥で量もしっかり400gあります。お椀に入ってたのはまさかのコーンスープ。クルトンのってるのも嬉しい。たまねぎなどがのった白身魚があってほうれん草とエビのおかずです。もちろん完食しました。

食べていると主治医の先生が回診に来てくれました。普段飲んでいるサプリ(ハイチオールCとビタミンB)を再開することにしました。

かなり元気に

毎日家族とやり取りはしています。今日家ではうどんすきを食べるそうなので、私が退院したらうどんすきにしてもらうことにしました。

朝カロナールがなくなりそうなことに担当医の先生が気づいてくれはったので追加分を処方してもらいました。服用の仕方を変えてからは咳以外でお腹が痛むことはもうありません。歩けば歩くほど回復が早くなるので積極的に廊下に出ます。咳だけが怖いので相棒の点滴スタンドと飴は忘れず連れていきます。午前中はフロアを一周できたので次は二周という風に距離を伸ばしていきます。まだまだいけるのでエレベーターホールを過ぎて向かいの棟まで行ったりもしました。今日は合計4回歩きました。

夕方チャキチャキの看護師さんが来てくれたのですが、昼間めちゃくちゃ歩いてたのを目撃されてて少し恥ずかしかったです。明日の朝採血と尿検査があるので甘いものは控えるようにと言われます。飴くらいならかまわないそうです。咳がしんどいと言うと明日薬増やしてもらえるかもとは言ってもらえます。加湿のために壁につけてもらっている酸素は保険適用外になるかもしれない、何万円もするようなものじゃないけど入院費用が嵩むかもしれないので今晩から酸素やめるかときかれました。次の日担当医の先生に言ってもらえたので無事保険適用となるのですが、このときは少し焦りましたね…本来ぜんそくの子どもに使うものなのでそういう子がいたらそっちにまわすよとも言われました。

晩御飯

画像3

ちょうど豆腐を食べたいと思ってたところに湯豆腐が出てきました!思考を盗聴されているのか?頭にアルミホイル巻いた方がいい?と統失ツイートするくらい嬉しかったです。サラダも新鮮でチキンステーキも味が濃くて美味しい!アスパラはちょっと苦いけど完食しました。

家族とLINE

妹に毎日ごはんの写真を送っているのですが、だんだん豪華になっていくやん美味しそう、母やる気なくて家のごはん適当やでと言われます。今は家族がいるからいいけど年取って一人で手術とか入院するの嫌やから姉ちゃんより先に死にたいとか言ってくるので嫌やうちが先に死ぬからとか謎に競ってました。

酸素も控えめにしないとだめなのでシャワー室の扉を開けて加湿します。時間が経つと乾燥してくるのでちょこちょこシャワー室の壁を濡らしたりします。加湿器買って持ってきたらよかったなぁと後悔しながら眠りました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?