見出し画像

教室授業vsオンライン授業 3R

先週までちゃんとメモしてたのに3週目は忘れてました。ということで内容は若干あやふやかもしれません。正直GW後で精神的に疲れてたってのはあるかも…。

月曜日

月曜日がnoteを使った授業なのですが、自分で何かしらテーマを見つけマガジンに集め、その体験記を書く課題が出ました。金曜までの課題としてその体験記を書くことになりましたが体験記の提出日である金曜日の時点で何も決まってない。もう一つのマガジン集めの課題で文章の参考にするものを少しだけ集めるにとどまり、課題は自分の好きなものではなく、文章の書き方実験になりました。私の好きなものって意外と多いしnoteに記事があるんだろうか、マガジンにまとめられるんだろうかという疑問があり、どうしようかなぁと悩みつつ、「もし、教室授業なら友達に何にする?って聞けたかなぁ」とか思ってしまいました。

火曜日

目が覚めると授業開始30分前。送られてきた授業のデータと課題内容からもう無理…って感じがすごかった。最低1800字か…結構頑張らないとなと覚悟しました。私は授業4つしかとってないけど、後輩たちが「先生たちが結構な量の課題を出してきてるけど24単位ギリギリまで取ってる生徒だっていること知らないでしょ」みたいなことを言っていたので毎週の課題でいっぱいいっぱいの人も多そうだと思った。
幸運なことに実技系の授業は今期履修していないが、昨年履修したデジタル音楽編集という授業を今受けている人たちはどうしているんだろうと思う。studio oneのソフトを使って授業が進むはずだが、正直私は音楽知識がほぼ皆無で隣に誰かいないと操作すら難しく、誤操作の成果うまくソフトが動かなくなったり表示が変わったりして先生にヘルプを出しまくって困らせてしまったと思う。

水曜日

先週の課題の続きをpdfなどで丁寧に解説してくれているのは嬉しいが、この授業で一番大変なのは印刷をすること。この授業は教養科目で、長文が送られてくるので紙媒体にして作業する方が向いている私はその作業が必要でした。今回だけで印刷枚数が30枚を超えました。先週の印刷も15枚程度あるので印刷の手間がすごい。普通に印刷するだけならまだしも我が家のプリンターはずっと不調なので1枚1枚印刷しないとうまく印刷できずに印刷不良を起こしてしまう。なので1枚印刷するごとに紙をセットし、特定ページのみ印刷する設定とゴーサインを出す作業をして繰り返す。割と苦痛。でも、この授業の先週の課題がよかったみたいで褒められてたのがとてもうれしかったです。

木曜日

ゼミの面談。名前の順だとそれぞれの名前でいつも早すぎる・遅すぎる・微妙なタイミングだと不満を感じている人がいるのではと思っています。私もその1人ではありますが、次週から自分で決められるようになり、嬉しいと思いました。少しずつ研究内容は固まりつつあるのですが、まだ漠然とした不安や自分の中での確定した感じがないのでまだ考えていく必要があるんだろうと思っています。


今週から課題管理表を自分で作って管理し始めました。

割とうまくいっている方で、課題提出日が明確に意識できるようになりました。

4Rはちゃんとちょっとずつ書いていく予定です。