見出し画像

「小笠原群島」での震度をまとめてみた

【はじめに】
この記事では、2021年1月4日に発生した最大震度5強の地震に関連して、「東京都小笠原村」の震度について纏めていきます。

1.小笠原村にある3地点

まず、東京都小笠原村について、日本語版ウィキペディアから引用します。

小笠原村おがさわらむらは、東京都の島嶼部に位置する村。小笠原諸島の30あまりの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみである。日本の最東端(南鳥島)と最南端(沖ノ鳥島)を含む。

( 日本語版ウィキペディア )

日本国の「端」を2つ含むものの、一般住民が居住しているのは父島と母島の2島のみというのが「小笠原村」です。ちなみに、人口は父島が2,000人強で、母島が450人程度だそうです。

こんな小笠原村には、以下の3地点の震度観測点が設置されています。

小笠原村母島は、2007~2013年が(旧)となっていますが、原則、この記事では区別しません。

図にするとこんな感じでして、気象庁の赤丸(●)が北の父島に2つ、南の母島に1つあるのが確認できますでしょうか。

要するに、以下の3地点が小笠原村の陸上の「震度観測点」となります。

  1. 1974年~ 小笠原村「父島西町」:父島気象観測所

  2. 1994年~ 小笠原村「父島三日月山」

  3. 2007年~ 小笠原村「母島」

※なお気象庁の「震度観測点一覧」のぺージでは、父島西町の観測開始時期を「1974年~」としていますが、占領前(昭和20年以前)の観測データも、震度データベースで調べることが可能です。

ここからは、具体的な震度観測事例を紹介していくことにしましょう。なお以下、「西」・「三」・「母」と表記しているのは上の3地点のことです。

2.最大震度4以上の図(今回で11例目)

まず、2021年までに「小笠原村で震度4以上」を観測した例を図示します。

色が深さを示しているのですが、プレート境界付近の「赤い(浅い)地震」と、島のすぐ近くの「黄色(深さ30~50km)」い地震、そして西側に分布している「青色(深発)地震」に大きく3つに分類できそうです。

なお、この図にはありませんが、2021年1月4日に起きた地震は、位置的には黄色の領域に当たり、色は「黄緑色」という感じのスケールとなります。

ではここから領域別にざっくり分類していきましょう。

(1)プレート境界の浅め地震

まずは父島・母島の真東の「プレート境界」付近の地震から見ていきます。
M6以上かつ小笠原村で震度3以上を観測した地震は、ここ半世紀で4例。

発 生 日  深 Mj 西 三 母 本土最大
1977/04/21   6.1 3
2008/03/15 66 6.6 2 3 1 
2010/12/22 08 7.8 4 4 4 2
2010/12/23 59 6.6 3 3 3 1

顕著だったのが、2010年12月22日に起きた「Mj7.8(Mw7.3~7.4)」の地震でしょう。津波は注意報レベルに留まりましたが、地震の規模および深さ(8km)から考えると、大津波になっていてもおかしくないレベルでした。

ただし、これだけ大規模な地震でも、明らかに近い小笠原村では最大震度4だったのも、結構、特徴的なことかも知れません。

(2)父島・母島付近の地震

適当に四角く囲って、M4.5以上&最大震度3以上の地震をプロットしたら、2021年度までに10例ほど認められました。

発 生 日  深 Mj 西 三 母 本土最大
1982/01/02 50 6.3 3     1
1990/03/20 34 5.6 3
1992/03/29 31 5.3 3
1999/07/20 84 5.1 3 3
2007/04/16 47 5.1 2 3
2007/05/05 48 4.8 2 3
2008/02/27 38 6.6 3 3 2
2009/10/21 30 4.7 1 1 3
2015/03/14  112 4.7 1 2 3
2020/09/03 40 4.8 2 2 4
2022/01/04 77 6.1 4 4 5強

2008年の事例は父島の東海域を震源とする地震だったため、母島よりも父島で揺れが大きかったですが、島の近くで起きた地震に関しては、母島の方が揺れが大きくなっています。2022年1月4日の事例では、震央は母島よりも父島に近いところだったにも関わらず、母島が最大震度の5強でした。

これは母島に震度計が観測される以前にも窺えるものです。
例えば、1978年9月13日に起きた中規模地震(気象庁の震度データベースではMjが不明で掲載されている)では、母島で落石や建物被害が出たものの、父島では震度2だったなど、母島で被害が目立つ例は過去にもありました。

1978年9月13日の小笠原・母島付近の局発地震について

 ◎ 2022年1月4日(M6.1・5強)

2022年1月4日の午前6時過ぎに起きた「父島近海」の地震では、最大震度5強を母島で、震度4を父島の2地点で観測しました。
なお、規模がM6前後だったため、他の島では有感となりませんでした。

(3)小笠原諸島西方沖の深発地震

反対に小笠原諸島西方沖の領域の「深発地震」も見ていきましょう。M6以上かつ最大震度3以上の地震も。ここ半世紀で約10例ほどありました。

発 生 日 深さ Mj 西 三 母 本土最大
1978/03/16 280 6.6 4     2
1985/09/10 511 6.2 3     1
1985/10/04 486 6.0 3
1985/12/03 436 6.0 3
1991/05/03 460 6.6 3     2
1998/08/20 467 7.1 3 3   3
2000/08/06 445 7.2 3 4   3
2015/05/30 682 8.1 4 4 5+ 5+
2015/06/23 484 6.5 2 3 4 2
2017/09/08 475 6.1 2 2 3 1
2020/04/18 477 6.8 2 3 4 2

父島西町で震度4を観測したのは、ここ半世紀で2回(1978・2015)。深発地震でも、父島三日月山や母島の方が揺れが強くなる傾向が窺えます。

 ◎ 2015年5月30日(M8.1・5強)

その最たる例が、2015年5月30日に発生した深発巨大地震でしょう。Mj8.1で、最大震度5強を神奈川県二宮町で観測したほか、47都道府県全てで有感となった唯一の事例です。

詳細はウィキペディアに譲りますが、震源に最も近い小笠原村で最大震度の5強を観測したのは、やはり「母島」でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?