見出し画像

4/19 お昼に聞いたTwitterスペースのこと

お昼ごはんの時間に、ポロンっと始まったこちらのスペース

話にあがっていたことや雑感をぽろぽろと。

最近noteにマンガが上がってくることが多い?


という方への返答に、なるほどそういうことだったのかと納得。

・noteのミッション?は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。」こと
・それを実現するために、様々な形式での投稿が可能となっている
・マンガが多い、と感じるのはその人がマンガをよく見ているからかも?(個人にあわせたおすすめをAIでやっている?その影響もありそう?)
・マンガだけならライバルとなるプラットフォームは多い
・note全体でみるとマンガが多くなっている、という事実はなさそうかも

Tik Tokの勢いがすごい件(語彙力…)

・70歳のおじいちゃん議員さんがTikTok?
 キャッチボールの様子などを動画にしているらしい。ギャップ萌え狙い?
・15秒の動画だと、興味ない人のタイムラインに流れてもそんなにストレスを感じない(ザッピング?)
・文章だと「読む」エネルギーが必要になる。これは興味のない人にとってはストレスとなりやすい。
 「フォローしてない人の記事は表示させないでください」という要望もあったそう。

みなさんどうやって海外のSNS事情を入手しているの?

・海外の友人から、そういうネットワークから

雑感

  • 世の中には色んなことに詳しい方がいるんだなぁ

  • noteのミッション?いいね

  • 「これも好きでしょ?」とおすすめするAIは優秀だけど、それはそれで弊害となることもある

ゆるく聞くつもりが、結構しっかり聞いてしまったけど
いろいろ刺激をもらえたので良い時間でした◎ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?