ルールなら守らない人を注意して、守らなくていいならルールを廃止しようよ。という話

モヤっとしたので自分の気持ちの整理のために書きます。
もしかしたら前世は遠山の金さんだったのかもしれないな、と思う今日この頃です。

なにがあったのか?

  • 新入社員の日報に「4/24から実家にいます」という記載があった

  • 会社の勤務ルールとして、「原則自宅での業務」というものがある(少なくとも私はそう聞いている)

なにがモヤモヤするのか?

  • 実家での業務はOKなのか?ということ

  • 原則自宅での業務、というルールはどうなっているのか?ということ

モヤモヤ詳細

実家での業務がOKなら、それはルールに記載すべきではないか?という点。
ルールを守っている人が損をしてはいけないと思う。
実家で業務していいんだったら、この長期連休、少し早めに帰省した人もいたんじゃないの?

もし実家での業務がNGで、この方が知らないだけだったら、改めてきちんとルールを展開してみんなに認識されるべきではないか。

守るべきルールなら、守っていない人をきちんと注意してみんなで守っていこうねとして欲しい。
守らなくていいルールならさっさと廃止したらいい。

「過渡期だから」というのもわかるけれど
ルールとして定めているならきちんと守るようにしないと。
「過渡期だから」柔軟にルールを変更していけばいいだけじゃない。

このところ、こういう「基本原則ルールにあるのに、特別扱いされていることが目につく。それも「過渡期だから」?

こういうちょっとした矛盾を、もっと気軽に声あげて、柔軟に変更できるような組織だとつよいと思いました。まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?