マガジンのカバー画像

ニンジャの考察

17
ニンジャスレイヤー世界の裏側に(主に妄想の力で)迫ります
運営しているクリエイター

2017年3月の記事一覧

カラテ量保存則、その拡散と化石資源、エメツ

ニンジャスレイヤーは4部に入り、(正確には3部終盤から)様々な新たな設定が明らかになってきた。コトダマ空間とインターネットに潜む様々な秘密、そして4部になり加わった新要素、エメツである。

これらは単に物語の解像度を上げる新要素、つまり作者の都合によって付け足された専門用語、ジャーゴンに過ぎないのだろうか?

自分はそうではなく、ニンジャスレイヤーの物語が進むにつれて必然的に生まれたものだと考える

もっとみる
太陽の化身、タカギ・ガンドー

太陽の化身、タカギ・ガンドー

ニンジャ分析、今回のピックアップはタカギ・ガンドーである。
彼はニンジャスレイヤーの中でも特殊なキャラで、リブート・レイヴンを読めばわかるようにニンジャスレイヤーと出会う前から強烈な彼のオリジンストーリー、背景を持っている。
確かにフジキドと出会うことで彼自身の物語も急速に動き出すわけだが、彼の持つストーリーはフジキドとは特に関係が無いのである。
その彼が持つ要素を1つ1つ追っていこう。

・探偵

もっとみる

ニンジャソウルとヒーローと修行

創作論、というメタ的な視点でニンジャスレイヤーを追ってみたいと思う。

まず注目するのはニンジャソウルというシステムである。

ニンジャスレイヤーにおけるニンジャとは半ばランダムに(例外があるにせよ)一般人が超人と化した存在である。

そもそも、ニンジャスレイヤーにおけるニンジャには修行によってなるリアルニンジャと、ニンジャソウルが憑依して誕生するディセンションニンジャという2種類が存在する。この

もっとみる
妄想ニンジャ年表〜暗黒時代以前から現代まで〜

妄想ニンジャ年表〜暗黒時代以前から現代まで〜

wikiにニンジャスレイヤーの年表が存在するが、当然ながら本編で明言されてることしか載ってないのでその隙間を埋めて見たいと思う。
そんなことが可能なのか?と思われるだろうが、ニンジャスレイヤーが引用している作品、陰謀論などを参考にすることである程度その想像がつくのである。(と、信じたい)

1.カツ・ワンソー誕生以前(〜B.C.2300) かつてこの世界に、ニンジャはカツ・ワンソーしかいなかった

もっとみる
ニンジャソウルとは?〜神話構造と輪廻の始まり〜

ニンジャソウルとは?〜神話構造と輪廻の始まり〜

ニンジャスレイヤーにおけるニンジャとは、一般的にニンジャソウル憑依と呼ばれる現象を通じて一般人が超人へと変化した存在である。ならばニンジャソウルとは一体なんなのか?それは断片的に語られることはあっても、はっきりと断言されたことはこれまでない。そもそもニンジャソウルはいつ、どのように誕生したのか?

(注意:以下の文章には筆者の独断と偏見が多分に含まれています)

平安時代をカラテによって支配してい

もっとみる