見出し画像

2023年の振り返り&棚卸し

2023年も残りわずかになりました。皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?
起業や創業をした人もいれば、活動や事業を始めた、一歩を踏み出したなどの方も多いと思われるエールラボえひめ。
 
今年最後のコラムは、私自身の今年の振り返りを5つ紹介しますので、皆さんも今年を振り返っていただければ幸いです。
思ったこと、感じたこと、経験したことなどを棚卸しすることで意識や気持ちが整理できます。
 
【散歩の累計歩数が800万歩に達した】
2020年4月16日、コロナウイルスの感染拡大防止に全国を対象とした緊急事態宣言が出されたのを機に、運動不足の解消に散歩を始めました。
そして、歩数の記録にウォーキングアプリを入れて4年目になりました。そして先日、800万歩を超えました。一日平均約6,000歩の計算で、今ではすっかり散歩が趣味になりました。
まったく痩せませんが、歩くことで気分転換も思考の整理もできて良い趣味となりました。
 
【ブログの執筆記事が6,000回を超えた】
「学長日記」というブログを書いています。日々のインプットをアウトプットしようと、最近は2回/日というペースで更新し続けていたら、6,000回を超えました。
飽き性と思っていたのに、12年間、よくも毎日書けたなと自分が最も驚いています。
読み返しても書き綴った当時の記憶が蘇ったりして面白く、「記憶のデータベース」のような感じです。
「エールラボえひめ」についてもブログでは26本書いています。
 
【海外でワーケーションの実施】
エールラボえひめで「ワーケーション」について相談を受けることがあり、自分でも経験しようと「マドリッド→バレンシア→バルセロナ→ローマ→フィレンツェ→ベネチア→ウィーン」を3週間かけてめぐる海外ワーケーションをしました。
その結果、仕事との向き合い方、方法、時間帯、時差の活用など、旅と仕事を兼ねながらの経験は、自分をアップデートできました。
経験から得られたノウハウやナレッジはアドバイスに役立っています。
 
【ブログの閲覧回数が100万回を超えた】
「学長日記」と言うブログを2011年に始めました。いよココロザシ大学を始める際に、誰も知らない事業だったため、発信しなければ広まらないと思い、毎日書き続けました。
すると少しずつ反響があり、時に1回の投稿が3万PVというバズッったともありました。
この時に味わった反響の大きさは恐怖もあり、今はひっそりと続けています。
そして書き始めてから12年が経ち、100万回PVを超えました。
https://1455634.blogspot.com/
 
【2,000万円を7年かけて完済】
2015年に愛媛の六次産業化商品のプロデュース事業を立ち上げ、「愛顔の食卓」という店舗を松山市内に構えました。
六次産業化とは「一次産業(生産)+二次産業(加工)+三次産業(流通・販売)を包括的に支援する事業」で、ジュースやジャム、お茶や干物などの食品からハンドクリームなどの非食品系まで800種類以上を扱いました。
その際に2,000万円を借り入れて、2023年まで7年かけて完済しました。
 
振り返り&棚卸しをすると、自分に褒めてあげたくなるものです(笑)。皆さんも自分の一年間の労を労い、自分を褒めてあげてください。
一年間ありがとうございました。
2024年も引き続き、よろしくお願いします。
 
エールラボえひめ・ディレクター
泉谷昇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?