マガジンのカバー画像

それでもきっと、だいじょうぶ。【メンバーシップ特典】

111
あなたがちょっとだけ安心して、生きやすくなる、1000字程度の記事をまとめたメンバーシップ特典マガジンです。様々な文献や知見を元に、人生のヒントやメンタルケアに役立つ知識をお届け…
運営しているクリエイター

#セルフ・コンパッション

優しさのイメージを創造する【セルフ・コンパッション】

毎日平安に暮らせればそれが一番ですが、日々を過ごす中で、予期せぬ挑戦や困難に直面することが少なくありません。 そんな時、いつでも側にいて励ましてくれる親友のような存在がいれば、どれほど心強いでしょうか。 しかし、実際の生活において、理想の友人が常に私たちのそばにいてくれるわけではありません。 では、どのようにして心の中でそのような支えを見つけ、苦しい時に頼りにすることができるでしょうか。 今回は、優しさのイメージを心に作り、メンタルケアの一助とする方法についてご紹介し

優しさのマントラ【セルフ・コンパッション】

私たちの人生は、喜びや幸せの別側面として、苦痛や悩みに直面することを避けられません。 セルフ・コンパッションは、つまり自分への思いやりは、これらの瞬間、自分を慰め、支える方法を見つける一つの手法です。 このエッセイでは、優しさのマントラを用いてセルフ・コンパッションを高め、自己回復力を向上させる方法について探ります。

自分への優しさが、他人への優しさにつながる【セルフ・コンパッション】

自分に対する深い思いやりを持つことは、幸せへの近道です。セルフ・コンパッションは、自己の存在自体を優しく受け入れ、自己評価の圧を減らすことで、私たちの心にゆとりをもたらします。 本マガジン中でも何度か取り上げていますが、今回は改めてセルフ・コンパッションのメリットについて取り上げます。

身体感覚を利用してネガティブな感情をやり過ごす【セルフ・コンパッション】

怒りや悲しみなどの否定的な感情は、私たちの心に大きな影響を及ぼします。 私たちの脳はどうしても悪い面を強く捉える傾向があります。どんなにポジティブな人でも、頭の中で苦しい気持ちや葛藤について何度も焦点を当てて反芻してしまう傾向があるのです。 そして、反芻傾向の強い人は抑うつや不安症に悩まされる確率が高いと言うことも研究で明らかになっています。 この反芻のループから抜け出すために、マインドフルネスとセルフ・コンパッション(自分への思いやり)が大いに助けとなります。実際に、