マガジンのカバー画像

それでもきっと、だいじょうぶ。【メンバーシップ特典】

111
あなたがちょっとだけ安心して、生きやすくなる、1000字程度の記事をまとめたメンバーシップ特典マガジンです。様々な文献や知見を元に、人生のヒントやメンタルケアに役立つ知識をお届け…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

"見た目は裏切る"ハロー効果とホーン効果に惑わされないために

買い物の際、帯に有名人のコメントが書かれているだけで本を面白そうに感じたり、「無添加」や「ナチュラル」と書いてある食品を特に根拠なく健康に良さそうだと感じて買い求めてはいないでしょうか。 心理学にはこの事象に関連する「ハロー効果」と「ホーン効果」という二つの興味深い現象があります。 これらを理解し、日常生活や消費行動に上手く活用することで、より良い判断につながりますが、これらの効果を利用した広告には注意も必要です。

有料
100

他人に支配され、犯罪に巻き込まれないために気をつけるべきポイント

私たちの社会では、破壊的なカルト宗教やテロリスト集団が、残酷なテロや犯罪行為を行って多くの犠牲が生じることがあります。 私たちは日々の暮らしの中でそれを他人事のように感じ、そうでないとしても、自分が「テロや犯罪に加担する」側になるかもしれないとは考えないのではないでしょうか。 しかし実際には、人間は自身が所属している集団や状況次第で、自分自身の判断ではなく犯罪行為に手を染めてしまうことがあります。 事実として、歴史の中でも普通の一般市民が武器を取り、反乱という大規模な暴

有料
100

愛着スタイルを知って、人間関係に生かす

「愛着スタイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 主として幼年期の親との関わり合いの中で形成される、対人関係における基本的なスタイルです。 このスタイルを理解することは、良好な対人関係の構築、さらには自己認識の向上へと繋がります。 大きく分けて「安定型」、「不安型」、「回避型」の3つの愛着スタイルがありますので、今日はそれぞれの特徴と人間関係での活用法をご紹介します。

有料
100

誤った情報に踊らされる心のはたらき

今の時代、普段から様々な情報に触れる私たちは、中には目を疑ってしまうようなデマやフェイクニュースに当たる機会も多いのではないでしょうか。 一見してそれと分からない形かもしれませんが、憶測を元にしていたり、自身の利益を目当てに悪影響を棚上げして作られたニュースです。 例えば、先の新型コロナウイルス騒動の際は、ワクチンを打ったら数年後に死ぬ、皮膚に磁石がくっつくようになる、などといった目を疑うような誤情報が次々に入り乱れ、さらなる混乱を呼び起こしていました。 あの事件をきっ

有料
100

言い訳しすぎると熱意を失う(セルフ・ハンディキャッピング)

皆さんは、大事な試験や面接などの直前に限って掃除や読書など「関係ないこと」を始めてしまった経験はないでしょうか。 あるいは、何か難しい仕事がある日に「実は今日、具合が悪いんだよね」と言ってみたり、試験の前に「全然勉強してないんだよね」と言ってみたりした経験はないでしょうか。 これらの行為は心理学において、「セルフ・ハンディキャッピング」と名前がつけられています。

有料
100

「好き嫌い」を決めつける前に意識したい確証バイアス

認知バイアスという言葉をご存じでしょうか。 「バイアス」というのは偏りのことです。認知バイアスとは認知のゆがみや偏りで、ある事実を思い込んでしまい、合理的な判断が難しくなるような効果をもたらします。 例えば、「正常性バイアス」は人口に膾炙する概念です。 災害などで避難警報が出ているにも関わらず、「避難するほどでもないだろう」などと根拠なく危険度を過少に見積もってしまうようなバイアスです。東日本大震災の際にも取沙汰され、避難警告のメッセージを改善するといった取り組みにもつ

有料
100

暗いニュースが続くとき

どうもここ数年、暗いニュースが続きますね。コロナ禍の時もそうでしたが、2024年1月現在も大地震の発生を受けて連日暗いニュースが流れています。 こういう時、幸運にも災禍を免れた人になんの害もないかと言うと、そういうわけではありません。自分と何の関係もない人々に訪れた災いであっても、毎日のようにそれを見聞きしていると気が塞いでしまいます。 このように他者が苦しんだり、悲しんでいる姿を見るだけで自分も引きずられ落ち込んでしまうことを、「共感疲労」と呼びます。

有料
100

目標が決まったら底上げしたい「自己効力感」

新年なので、目標を新たにされた方も多いのではないでしょうか。 目標を立てること自体にとらわれて必死になってしまうこともありますが、実際は目標を立ててからが本番です。 本マガジンでも何度か言及していますが、目標を達成するためには長期的にやる気を保ち、やるべきことに集中する必要があります。 この時助けになる要素として、「自己効力感」があります。

有料
100

抱負にも役立つ目標設定のヒント

明けましておめでとうございます。 新年一発目の「それでもきっと、だいじょうぶ」マガジンにつき、ワサワサしたカバー画像でお目汚し失礼しました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年も明けて、今年の抱負を立てた方も多いのではないでしょうか。これから抱負を立てられる方にも、そうでない方にも参考にしていただけるよう、目標設定のヒントについてお伝えします。 自分を変えるため目標を設定する際は、ご自身の価値観、目標、具体的な行動習慣をセットで考えるのがオススメです。

有料
100