見出し画像

大散財!購入したカメラの紹介とファーストインプレッション‼︎

カメラのキタムラでカメラを購入するため、早速、カメラのキタムラに行ってきた。


開封の儀

開封


 はい。カメラのキタムラの紙袋。人生で1番の散財…

購入したカメラとレンズは、、、

Canon EOS RPと RF24-105 f4-7.1 is stm

レンズキットでの購入。レンズキットだと、本体とレンズの合計が実質安くなるからお得感増すよね(笑)つまり、実質無料。では、開封の儀。

↑箱。「R」の称号が、かっこいい。

RP本体。本体も「R」のバッチ?、かっこいい。
レンズ。

この、箱から出すときのワクワク感は、一生忘れないよね。

付属品

ストラップ。裏に滑り止めの加工がされてる。
バッテリー。LP-E17とその充電器
取説書。薄い。

その他


バッテリー入れるとこと、SDカードスロット。めっちゃ、写真、ぶれてるけど。SDカードスロットがバッテリー入れるとこの隣にあるの、R10と同じ。

ハンズオン

レンズとストラップを付けた。

 まず、驚いたのが、軽くて、ボディーが薄いということ。手振れ補正とかが無い分、ボディーの薄さや軽量化に貢献している。店頭で、持ってみたけど、こうやって、ここまでとは、思わなかった。

前からのアングル。

 RPの特徴として、ファインダーの出っ張りが小さいことも挙げられる。前から見てみると、よくわかる。

握ってみた。

 小指あまり、すると思ったけど、そんなことも無く、しっかりと握れて、良き。

ファーストインプレッション

 初期設定をして、シャッターをきってみた。シャッター音は、一眼レフよりは気持ちくはないが、決して、悪いというわけではない。シャッター方式は、電子先幕シャッターのみ。「SCNモードのサイレントシャッター」を使えば、電子シャッターも使えるが、設定等が限られてくる。
 バッテリー容量が心配(1040mAh)だったので、純正の予備バッテリー1つ、購入しておいた。しかし、今のところ、バッテリーの消費は激しくなく、1日で、バッテリーを1つ消費するくらいだ。

余談

RPを買うまでは、ずっと「EOS R」一択だった。ただ、Rを買うとなれば、金銭的にも市場的にも、中古で買わないといけなくなる。そうすると、シャッター回数、付属品、外観などで、不安な面が出てくる。店舗に行って、RPを購入した理由は、
・新品で買える。(シャッター回数が0回)
・新品でも、カメラのキタムラだと、15万代と金銭的にバッテリーなどのほかのところにお金がまわせる。
・付属品、外観の不安がなくなる。
・Rは2024年時点で6年前のカメラ(2018年発売)だがRPは5年前のカメラ(2019年発売)
・Rは2029年でサポートが終了するがRPは未定。
・フルサイズで、この値段設定。
上記のような理由から購入するに至った。

Rは、電源OFF時にシャッター幕が下りて、センサーを保護するが、RPはそんな事はなく、いつでもセンサーがむきだしになってるということや、サブモニターがRPには無いのが残念。トリミングなどでRのように3000万画素は、欲しかったが、2600万画素でも、十分きれいだし、何といってもフルサイズが15万円で買えることは奇跡に等しい。((Canonさん、ありがとう。))つまり、RPで後悔はしていないから、実質無料ということである。

それでは、これから素晴らしいカメラライフを送ります。

では、次の記事で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?