見出し画像

47杯目放送ウラ話🍺

今週も聴いていただきありがとうございました。

今回は、よく使われるネット用語についてのお話です。
※私の説明で至らぬ点があると思います。ご指摘などあればぜひおたより便にいただけると嬉しいです。


本編振り返り。

いきなりですが、みなさんは「メタ発言」って説明できますか?

・・・、

ネットで調べるとこういう風に出てきます。

フィクション作品における登場人物が、自らがフィクション作品の登場人物であることを意識して行う、自己言及的な発言を意味する語。例として、登場人物が読者や視聴者に話しかけたり、作者について発言したりすることなどが挙げられる。

weblio国語辞典より引用

ではみなさん、この文章を見て理解できますか?
・・・と言うところから始まったのが今回のラジオです。

ちなみにそもそも「メタ」と言うのはこういう意味です。

 他の語の上に付いて複合語を作り、超越した、高次の、の意を表す。「―言語」「―メッセージ」

デジタル大辞泉より引用

私が「メタ」の説明をする際に使っているのはこの意味を原義として説明しています。

ラジオのネタ探しする前にM1見ていて、笑いどころが違いすぎる我々二人が色々ネタの解釈について話し合っていたところで生まれました。笑
また、途中のやーすんさんのトラウマも一つのきっかけになりました。
みなさんは、似たような経験はありますか?

後半でも話しているのですが、メタ発言や途中に出てくる伏線回収の話題でも、結局は触れる経験回数が多いかどうかで「面白い」と思えるかが変わるんだなあと感じました。
こういうのって経験というか知識が大事なのかなあと思うれもれもでした。

おたより便はこちら。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?