見出し画像

339.れてる心について

いよいよ今週末土曜日は新潟にて”陽緑帯2024”が開催!
1年ぶり2回目の今年はさらにパワーアップして、ミラーボールを導入しました!(YEAH!)

機材も自分たちで用意して、
会場から何まで自分たちで作り上げる1日。

リハーサルも盛り上がってます。

そして、
ポスターの掲示を町の皆さんが心よく協力してくれたり、
地域のあんにゃ会(青年会)の皆さんが飲食を出してくれたり、
地元の友人が手伝ってくれたり、
高校の同級生が手伝ってくれたり、
家族が準備してくれたり、
たくさんの人の協力を得て、さらには会場と駅間の送迎も今年は用意することができました!

ポスター掲出協力店(一部)皆さんありがとうございます!

この時点でもうすごい感謝です。

中学校の協力にも感謝です。
当日本番前13時から、中学生以下を対象にしたワークショップを行います。
去年、このワークショップでは「あこがれ」という曲を弾き語りで演奏し、それをはじめて聴いたメンバーが、”どのようにバンドアレンジ”に仕上げていくのか。

”楽曲の出来上がり方”を体験してもらうワークショップを開きました。

しかし・・・。

去年自分が弾き語りをして、メンバーとのグルーヴも最高潮に達し、一発で完成してしまった(笑)

とても素晴らしく、美しい、それこそ音楽!と言わんばかりの瞬間を目撃してもらったことにはなるんだけど、大事な”過程”がブラックボックスに入ったままになってしまった(笑)

そしてここでできた「あこがれ」は、たくさんの人に愛される曲になりました。
たくさんの人に、「あれは観れてよかった」と言ってもらえたシーンのひとつでもありました。

今年は、詩を書くところから学生とやってみようと思っています。

どんな音楽になるか、今から楽しみ!

さて、”陽緑帯”自体も楽しんでもらいたいですが!
せっかくなので新潟も楽しんでもらいたい!

地元の最高ポイントを教えられたら1番いいのですが。

魚や日本酒、お米を楽しむには、新潟駅周辺が良いかと思います。

我が地元では、
一面の田んぼ
綺麗な夕陽
を見ることができます。

特産品はですが、時期は秋><ザンネン!

車でお越しの方は、ぜひ
とんかつ政ちゃん姥ヶ山店
へ行ってみて!

特製たれカツ丼
カツカレー
がおすすめです
(特性カツ丼はハイパーガッツリめしですのでご注意!)

そして今回、ポスターの掲出も協力いただきました!
ありがとうございます!!

これな。かなりはちきれます。

新潟名物タレカツ丼(特製カツ丼)。ここのたれカツが1番好きです。なんと、このご飯の下に・・・


新潟駅周りでは、
ぴあ万代
焼き魚食べれたりビール飲めたり寿司食えたりお土産の海鮮買える市場的なところ

万代シティバスターミナルのカレー
立ち食いそば屋があるんですが、そこのカレーが有名なB級グルメ

バスセンターの2階には別のB級グルメ みかづき
イタリアンという、焼きうどんのミートソースがけの料理
おやつのように食べれちゃう

我が地元も飲食店がなくなってしまった状況が続いていましたが、なんと先月、会場近くに「平屋食堂 みもざ」さんがオープン!

興味ある方はぜひ、こちらにも行ってみてください♪
※ランチ営業だけポイので開演前がおすすめですな

ほかにもたくさん観てもらいたいところ、味わってほしいものはあるけど、
陽緑帯にはグルメな地元の皆さんがたくさんいます!

聞いてみるのも楽しいかも♪
旅の恥は掻き捨て♪捨てちゃえ捨てちゃえ♪

そして、今回ニューグッズも用意しています!
そちらもお楽しみに♪

それでは皆さん体調に気をつけて、現地で待ってます!

今年はピアノに井上惇志(showmore)が陽緑帯参戦!
これも楽しみ!

チケットは以下どちらでも!
両川地域お住まいの方は、チケット購入せず、当日会場にて「両川割」を使って入場ください!

予約先
https://forms.gle/7DAEicmDAvsRhgo27

プレイガイドはこちら↓↓


活動の励みになります!よろしければサポートお願いします!