見出し画像

やなパワポ

6週目。自分で勝手に始めたものなので、今週はですます調で書きます。
先週の初めに黒帯会議を観に行きました。森ノ宮漫才劇場に行くのも、ゲストの侍スライスを生で観るのも初めてでした。侍スライスが森ノ宮でネタをするのも初めてだったらしくて、偶然にも貴重な場面を見ることができて嬉しかったです。

そして図らずしてその日は緊急事態宣言発令の初日でした。発令以前から入っていた予定なのでもうそれは許して欲しい。隣に座ったサラリーマンが「緊急事態宣言の初日にこんなに集まってw」みたいなことを言って横の女性にスカしていました。お前も来とるやんけ

各授業の最終レポートの合間を縫ってある企業のエントリーシートを仕上げるも、そのエントリーによって見られるwebセミナーをすっかり観るのを忘れていました。もうダメです。

コントライブ『夜衝』を観ました。ダウ90000の蓮見さんの脚本ということで、課題が全部終わるまでの楽しみにしていて、ようやく観れました。単純に若くて才能ある人にすぐ惹かれるというのもあるけど、初めて演劇を能動的に観たのが『フローリングならでは』で、ダウ90000は演劇の面白さを教えてくれたので好きです。元テレ東の佐久間さんのおすすめに乗っかってよかった。

初っ端から、『フローリングならでは』で伏線に使われていたソフトクリーム型の照明が置いてあるのが見えて、気に入ってるなあと思ってクスっときました。

自分はバカリズムさんの頭の中がそのまま反映されてるような感じがして、あーこういうこと言いそうだなーと思えるから、『架空OL日記』が好きなんですが、数あるコントの中でも映画館のコントと、元プロ野球選手のOBのコントが特に、蓮見さんの頭の中を覗けているような気がして面白かったです。

特に元プロ野球選手のOBのコントが本当に好きでした。自分も似たような境遇の人の話を聞く授業を受けたことがあるので、それが重なって、特にパワポのところはめちゃくちゃ笑いました。元プロの肩書きで活動している人は沢山いるけど、それをあんなに堂々といじるコントは観たことがなかったし、意地悪で最高でした。

あと、伊藤修子さんの演技が特に印象的でした。ただの会話の場面でも、何を言っても面白い状態に入っていました。彼女のことはIPPONグランプリと東急リバブルのCMでしか見たことがなかったので、初めて演技を、色んなコントで観られてよかったです。

上記以外にも定食屋のコントだったり脱出ゲームのコントだったり、おすすめは沢山あるので、もっと色んな人に観て欲しいです。もっと色んな人に観て欲しいばっかり言ってんな俺は

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?