集中できていないように見える時の自分の頭の中について

集中できない

何かをはじめるのに時間がかかる。このことの表面的な原因は自分のやっていることを見ると明らかだった。例えば資料を読んでいる最中に、途中でブラウザを開いて別なサイトを眺め始めたり、特に気になることも無いはずなのにメールやチャットツールを確認したりしてしまう。簡単に表現すると、集中力が無い、という状態に見える。自分はなんて集中力が無いんだと反省し、集中できるようにしようと意識する。しかし、集中しようと意識し続けるのにも集中力が必要だ。今問題なのはその集中力が無いことであるので、禅問答のようなものになってしまう。

頭の中を整理している?

長いことこのことについてどうにかしたいと思っていたのだが、今日ふと、自分はこの全く集中していない時間を使って少しずつやるべき対象について頭の中で整理しているのではないか?という仮説を考えた。根拠としては、そのような集中していない時間の後には、やるべき内容が頭の中で整然としていることがあったからだ。当初の予定ではこれは丸一日、6時間位はかかりそうだと感じた仕事をしていた時の話で、集中できない約3時間の後、残りの3時間で仕事を片付けてしまうことがあった。

 最初からその3時間の仕事をしている状態に持っていけるのが一番なのだが、上の例でいう後半の3時間の状態の自分に、仕事を始めた瞬間になっているのがイメージできない。そこで、集中していない時間が長いという問題を、可能な限り短くするという方向で対策を考えた。自分の仮説が正しいのであれば、拾った情報を何か別なことをやっている間に整理しているはずなので、スマホなどを見たくなったらその代わりに目を閉じたり、少し席を立って歩いてみたりして、より頭の中の整理がしやすい状況を作ってみる。何日かこれを試してみたいと思う。多分最初の内は、無意識にスマホを見てしまったりすることになると思うが、そのことに自分で気付き次第、上で挙げたような対処を実行すれば良いと思う。

終わり

もし同じような悩みがあって、上の解決方法で少しでもうまくいった感覚があったら何かで(コメントでもツイッターでも)教えて貰えるとうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?