マガジンのカバー画像

記録

42
運営しているクリエイター

#GEB

今日の記録 2020/6/26

勉強したGEB - P221のTNT問題の準備 P222 の6つの TNT の正しさを考えてみたのだが合っている…

み。
4年前
2

今日の記録 2020/6/22

勉強したGEB - P217~221 TNT での自由変数・束縛変数の概念と、限定記号(存在記号と全称記号…

み。
4年前

今日の記録 2020/6/16

仕事ワイヤーフレームについて調べて実際に既存のサイトのデザインをワイヤーフレームで真似し…

み。
4年前
1

今日の記録 2020/6/13

勉強したGEB - P210~213 蟹の突然の登場と退場とを起点に、話が「蟹のカノン」のようにほとん…

み。
4年前
1

今日の記録 2020/6/12

仕事インスタグラムの埋め込み 美容師などを中心に、Webページへのインスタの埋め込みの需要…

み。
4年前
2

今日の記録 2020/6/5

仕事Vue+parcelでやっていたことを、生のhtml(pug)等で書きなおしている。何も考えずにVueを使…

み。
4年前
3

今日の記録 2020/6/4

勉強したGEB P198~202 前回よく分からなかった、命題計算というものの中で行なわれる空想というのは、単にある記号を使った操作の正しさを確認するためのものとういう認識であっているのだろうか。例えば、P であることを仮定した空想の中で、 P ⊃ Q の Q の部分というは何でもあてはまる。このQというのを様々な論理規則を用いて構築していく。そして、新しく得られた定理を、P というものが定理であるような空想の外の世界で使うことで、意味のあるものとして扱うことができるように