今日の記録 2020/6/22

勉強した

GEB - P217~221

TNT での自由変数・束縛変数の概念と、限定記号(存在記号と全称記号)の導入。
 1729 については、10^3 + 9^3 = 1729, 12^3+1^3 = 1729 というのを TNT によって表現している。
 1を SO というように定義する形式システムにおいて、1以上の整数を変数 a を用いて Sa というように表現するのは思い付かなかった。かしこい。
 始めは、文全体を否定するために~を付けるのは最初のひとつでよいということにピンと来ていなかったが、「◯◯であるようなbが存在する」、というのは「◯◯であるようなbは存在しない」とすればよいので、TNT文の最初の束縛記号を否定すれば良いというのが分かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?