見出し画像

チャーリー・ワッツに捧ぐ。

それは今日、まさに今日、2021年8月25日、早朝のことだった。つけっぱなしにしていたNHKラジオのニュースが、いきなり、チャーリー・ワッツの訃報を告げた。

頭の中が真っ白になった。固まった。なんで、手術したのは知っていたけど、ツアー不参加も知っていたけど、まさか、死ぬなんて。なんてこった。

写真は、初来日時のチケットとパンフレットだ。当時大学も卒業していないクソガキは、こんなに憧れたバンドを見ても、涙すら流せず、ただはしゃいでいた。チャーリーのドラムが、動作と一拍遅れで聴こえた。これを見て、おれはスティックの握りを、いわゆるマッチド(両手で包んで握るやつ・これを彼はティンパニ・スタイルと呼んだ)からレギュラー(ジャズドラマーとか吹奏楽のスネア担当がやっているやつ・これを彼はマーチング・スタイルと呼んだ)に変えた。それほど影響を受けた。あと、「ハット抜き」。これは、キース・リチャーズと一緒にやる奴しかやっちゃいけないことらしい。スティーヴ・ジョーダンですらそうした(最近は最早諦めたようだが)。なんであんなのであんな音が出るのか、不思議でしょうがなかった。今でも、あの音は出せない。

ストーンズは終わるのかなあ。スティーヴ・ジョーダンを入れて、しぶとくやり続けるのかなあ。多分、後者だろう。そういうバンドだ、あれは。誰にもコントロールできないバンドだ。

おれにとってのストーンズは、ブライアン・ジョーンズと、チャーリーと、キースだ。最高傑作というものがあるのかどうかわからないが、おれにとってそれは、べガーズ・バンケットだ。それだけは、譲れねえ。

チャーリー、ありがとう。今、コパカバーナ聴いてる。こんなビート、あなたにしか叩けないよ。

安らかに。

例によって、取り急ぎ纏めた。後日、加筆訂正あると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?