見出し画像

【 郷土の森あじさいまつり 】に行ってきました!】

あいっす!矢澤です!!

今回の記事はタイトルそのまま!府中郷土の森で開催されている
【 郷土の森あじさいまつり 】
に行ってきたのでそのレポートです。

東京都府中市の「 郷土の森公園 」内、郷土の森博物館一帯にあじさいが咲き誇り毎年多くの人が訪れます。

前にも訪れた場所ですがデータを見返してみたらなんと4年ぶり!
僕の自宅からは多摩川沿いをひたすら進めば辿り着けるのでとても行きやすい所なのに随分ご無沙汰してしまいました。

レポートと言ってもひたすら写真を撮ってきただけなので大した内容ではないのですが…

敷地内で見られる建築物の多くは明治〜昭和初期頃まで使われていたものを復元したものだそうです。
Wikipedialにまとめられているのでそちらを見た方が早いですね(レポートじゃないじゃん)

東京でも有数のあじさいの名所ということもありどこを見てもアジサイだらけ!


都内有数のアジサイの名所と言われるのも納得です。



郷土の森公園内には明治〜昭和初期頃の建物が復元されていてちょっとノスタルジックな気分に浸れます。
最近昭和レトロブーム?らしいので若い世代の方は面白いでしょうし、ご年配の方は懐かしさに浸れますね。


府中町役場


町役場入口

中にも入れます。
こんな感じ👇

町長室
宿直室
電話室
湯呑所

「湯呑所」なんてなんだか時代を感じますね。


2Fに上がると

会議室
委員室
応接室入口
応接室


木の床が時代を反映していますね。
温かみを感じます。



郵便取扱所


博物館内にも懐かしいものがいっぱい!!

黒電話
箱まくら
炭火アイロン

湯たんぽ

ナゾの機械…

なんとこれ印刷機!!

明治時代初期の頃のもののようですがオシャレですね〜。


アジサイは品種も多いですし、ホワホワモコモコでほっこりします。


下2枚はレンズフィルターをつけているのですが「ブラックミスト」と「クロスフィルター」2枚重ねです。

クロスフィルターってイルミネーションで使うものじゃないの?と思った方!僕もずっとそう思っていたのですがイルミネーション以外のものを撮ってみたらどうなんだろう?と興味本位で使ったみたらソフトフィルターのようなふんわりした写真が撮れたんです!
ブラックミストよりふんわりするので柔らかい雰囲気で撮りたい方クロスフィルターお勧めです!


と、こんな感じでレポートと言って良いのか分かりませんが画像多めでお届けしましたがいかがだったでしょうか?

郷土の森あじさいまつりは7月2日までなので今年の開催は終了しましたが来年以降も開催されると思いますのでご興味ありましたらぜひ足を運んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?