見出し画像

[ポケモンSV] ブルーベリープロローグ使用構築 - 滅びパゴス

 こんばんは、ディースです。


 この週末はブルーベリープロローグが行われていました。DLCを満喫してポケモン対戦モチベが上がっていたこともあり、リハビリがてら参加していました。


 結果は380位ということで、復帰したてのわりにはまあまあ勝てたと思います。初心者で3桁なら上出来じゃないでしょうか。

最終結果


 2日目は1700越えれて調子よかったんですが、3日目にボコボコにされました。3日目に残っている人はやっぱりみんな強いです

2日目のここが最高値でした


 目標の1750に届かなかったのは少し悔しいですが、久しぶりに触ったわりには出来すぎな結果なので、後学のために今回の構築を書き残しておこうと思います。ブルーベリープロローグ2があるかもしれないのでね。



構築

滅びパでした


構築経緯

 このルールではテラパゴスとブリジュラスが単体最強だと思いました。この2匹をどう崩そうかと考えていたのですが、テラスシェルも持久力もこちらの攻撃によって発動する受け身な特性です。じゃあいっそ攻撃しないで倒す方がいいのでは、ということで滅びの歌に注目しました。

 テラパゴスは入れない理由がないので確定採用。ブルベリ唯一の影踏み枠なのでゴチルゼル、滅びの歌枠に技範囲耐性共に優秀なアシレーヌ、威嚇猫騙し交代技とダブルの潤滑油ことガオガエンまですんなりと4匹が決まりました。ここまでで滅びパは完成しているので、残り2匹は普通に強い並びにしようと思い雑にブリジュラスとエルフーンを採用。滅びと叩き持久力コンボの選出択を押し付けられたらいいなあという気持ち。

 こんな感じで普通に強そうなポケモンが6匹並びました。


ポケモン紹介

 採用順に紹介していきます。

テラパゴス

特性: テラスチェンジ
持ち物: たべのこし
性格: おくびょう
テラスタイプ: ステラ
実数値(努力値): 197(252)-*-105-85-106(4)-123(252)
技: テラクラスター/はどうだん/めいそう/まもる

 今大会唯一の伝説枠の亀。ブルーベリープロローグで使わなきゃいつ使うんだということで採用。

 技構成はテラクラスター瞑想守るまでは確定として、最後は波動弾としました。範囲の似ている大地と比べて、テラスタルしたテラパゴスの弱点を一方的につけるのが良いところ。あと必中なので縮んだりムラムラするやつにも一応抗えます。大体ステラクラスター撃つのでここは何でもいいと思います。

 臆病HSにしたのは最近のBWの対戦放送でHS瞑想クレセを見たから。同速勝負で試合が決まることも多かったので、最速でよかったと思います。

 テラスタイプは固定のステラ。ほぼこいつにテラスタルを切ってました。基本的にテラスシェルが残っている限りはテラスタルをしませんが、晴れの解除のためにテラスシェルを捨てるときもあります。テラスタルすると残飯の回復量が増えるのも意外とバカにできません。

 テラスシェルで滅びの時間稼ぎ、残飯守るでテラスシェル回復、猫騙し+テラスシェルを盾に瞑想と、単体性能もさることながら構築との相性も良かったように思います。

 選出しない試合はありませんでした。皆勤賞。お疲れ様!


ゴチルゼル

特性: かげふみ
持ち物: オボンのみ
性格: おだやか
テラスタイプ: エスパー
実数値: 177(252)-*-118(20)-115-176(236)-85
技: サイコキネシス/さいみんじゅつ/ねこだまし/まもる

 滅びパの要になる影踏みゴスロリ。滅びプラン実現のため採用。

 技構成はテラパゴスブリジュラスが呼ぶ格闘への打点にサイキネ、時間稼ぎの猫騙し守る、最後は多くのポケモンを誤魔化せる催眠術にしました。

 Dに厚めに振りました。11nにしたのはなんとなく。おかげでテラクラスター+何かみたいなのを余裕で耐えます。強い悪霊の物理技が少ないのも追い風だった気がしました。

 テラスタルはしませんでした。テラスタイプを変えるならいたずらごころ無効の悪とか?

 耐久のおかげで無理に守らなくても何とかなる場面が多く、そういう低リスクで撃つ催眠術ほどよく当たりました。滅びが決まって2vs2になった後は放置されることも割とあったので活躍の場面は多かったです。催眠術にはかなり助けられたので入れてよかった技です。

 色違いが分かりづらく厳選が疲れましたが、しっかり活躍してくれました。お疲れ様!


アシレーヌ

特性: うるおいボイス
持ち物: おんみつマント
性格: ずぶとい
テラスタイプ: みず
実数値: 187(252)-*-136(236)-146-136-83(20)
技: ハイパーボイス/ムーンフォース/ほろびのうた/まもる

 滅びの金髪歌手。滅びの歌を歌えるポケモンで一番強そうだったので採用。

 技構成は滅びの歌守るが確定、優秀な全体技のハイパーボイスと単体技のムーンフォースにしました。がムンフォはあまり撃つ場面がなかったので、それよりもクイックターンで滅びのパターンを増やした方がよかったです。反省点。

 持ち物は猫騙しを無視して滅びを通せるように隠密マント。挑発持ちはゴチルの猫で止めようと思ったのでメンタルハーブはお留守番。発動機会はかなり多く、フライゴンのじごくづきの追加効果を無効にしたのは自分でもしばらく何が起こっているのか分かりませんでした。

 HBに振って大体の攻撃は1発耐えれるようにしました。少しSに振ったのはガオガエンの上を取りたいという気持ちの表れです。

 テラスタルはしませんでした。ただこいつは悪に変えるべきだと思います。エルフーンの隠密マント挑発にボコボコにされたので。

 滅びが決まったときももちろんですが、テラパゴスと並んでテラクラハイボ押してるのも気持ちよかったです。水ハイボの通りがよく使いやすかったです。

 滅んでハイボして、相手のポケモンを倒した数はこいつが一番なはず。お疲れ様!


ガオガエン

特性: いかく
持ち物: バンジのみ
性格: しんちょう
テラスタイプ: ほのお
実数値: 202(252)-135-111(4)-*-156(252)-80
技: フレアドライブ/はたきおとす/すてゼリフ/ねこだまし

 ウォーリーみたいな色してる。ダブルと言えばガオガエンらしいので採用。

 技構成はこれがテンプレらしい。守るが欲しい場面が何度かありましたが、どれも使ったので何を抜けばいいのか分からないです。フレドラout?

 持ち物はバンジの実です。苦手な味が分からなくて困ってました。オボンの実がゴチルゼルに取られているので持たせる物に悩みました。バンジで助かったみたいな場面はあまりなかったので、ここはもう少し改善ポイントかなと思います。格闘技と地面技をよく撃たれたのでヨプ/シュカ/風船あたりはアリかもしれません。

 HD特化させました。全体特殊技が飛び交う環境ですし、威嚇でB方面を誤魔化せるのでこれでよかったと思います。

 テラスタルはしませんでした。変えるなら格闘半減できるフェアリー?飛行もいいかも。

 クッションとして便利な要素が揃っており実際使い勝手◎でしたが、格闘や地面の一貫が強いルールなのでその点で意外と脆さを感じました。物理がクリアチャームを持っていることが多かったのも向かい風だったかなと。もう少し工夫できた枠だったかなと思いますが、他に適役が思い付きません。脱出パックカポエラーとか試してみたかったですね。

 いっぱいサンドバックになってもらいました。辛い役回りですまんかったな。お疲れ様!


ブリジュラス

特性: じきゅうりょく
持ち物: とつげきチョッキ
性格: しんちょう(←???)
テラスタイプ: ゴースト
実数値: 197(252)-*-150-130-123(212)-111(44)
技: ラスターカノン/りゅうせいぐん/バークアウト/ボディプレス

 大会中はC下降補正であることに気付きませんでした。エルフーンとの並びが強いので採用。

 技構成は叩き持久力コンボのためのボディプレス、Dを補うバークアウトは確定。あとは適当にタイプ一致技をいれました。竜技は古代パラドックスに、鋼はエルフーンに撃ちましたが、なんか火力がなかったのは自分のせいでした。ガチ反省案件。

 持ち物は弱点のDを補う突撃チョッキにしました。HD振ると固すぎてビビりました。ただ滅びとの相性を考えると守るも使いたい気がするので持ち物は少し考える余地があるかも。一時期エルフーンを水手裏剣ドーブルにしてヒカリゴケ(水技を受けるとD↑)を持たせようとしてました。ヒカリゴケならゴチル引きブリ出しアシレーヌがブリにクイタンみたいなのも出来るしおもろいなと思いましたが、さすがにいきなり実戦投入する勇気がなかったです。

 HDに厚く振って、少し素早さに回しました。Sに振っていないテラパゴス(いたのか知らんけど)やミラー、滅び選出でちょっとキツいと思ったロトム系統の上を取れるようにという考えです。ロトムは選出されませんでしたが、耐久が足りない感じはしなかったのでこれでよかったと思います。

 テラスタルは一度だけ切りました。狙い通り格闘技を透かせましたが、結局相手のテラパゴスに押しきられてしまったのでダメでした。テラスはテラパゴスに切りましょう。滅び選出の方がよっぽどテラス必要だったのでここは反省点。

 はまったときは強かったですが、やっぱり強い人は対策しているのであまり活躍させてあげられませんでした。ブリジュラス自体はこのルールで強いと思うので、もう少しこのパーティに合う型を探したかったなと思います。

 活躍させられなかったのは私のせいです…。次はちゃんとミント間違えねえから…!お疲れ様!


エルフーン

特性: いたずらごころ
持ち物: きあいのタスキ
性格: おくびょう
テラスタイプ: くさ
実数値: 167(252)-74-105-*-96(4)-184(252)
技: ふくろだたき/がむしゃら/うそなき/アンコール

 サポート役と言えば一家に一台エルフーン。色違いがブリジュラスとおそろっちなので採用。

 技構成はコンボのための袋叩き、テラスシェル貫通のがむしゃら、ブリジュラステラパゴスの火力補助の嘘泣き、あると強いアンコールにしました。採用したい技がが多く迷いました。ムンフォ撃つくらいならがむしゃらでいいし、追い風はこちらのパーティが全体的に遅く火力もないので恩恵が少ないと思い不採用。嘘泣きが微妙だったので、光の壁か挑発かとんぼ返りかに変えたいです。ここはいろいろ試したかった部分ですね。

 持ち物はがむしゃらと相性できあいのタスキにしました。余っている持ち物と型的にはこれしかないかなと。

 HSに振りきりましたが、ここは可もなく不可もなくって感じでした。HP満タンのがむしゃらも割と撃ったのでDS振りとかでもよかったかもしれません。

 テラスタルはしませんでした。いたずらごころ無効の悪か猫騙し透かせるゴーストですかね。

 この枠はもう少し改善の余地があるかなと思いました。叩きコンボは強いのですが、やっぱり警戒されるし、ドラゴンテールなどの強制交代技が影踏み対策ついでに通ってしまうのが痛かったです。またブリジュラスとエルフーンが滅び選出にほぼ絡めないので、この枠をゴリランダーにして、ブリジュラスの型を変えてみるとかいいかもしれません。

 叩きが決まった試合はめっちゃ強かったです。次はテラキオン叩かせてあげましょう。お疲れ様!


選出

1. アシレーヌゴチルゼル + テラパゴスガオガエン

 基本的にこのパターンでいけないかを考えます。迷ったら大体この出し方をしておけばいいです。本番も7割くらいはこっちでした。

 やることは簡単です。

1ターン目: ゴチル猫/アシレ滅び(滅び残り3)
2ターン目: ゴチル守る/アシレ引きガエン出し(滅び残り2)
3ターン目: ゴチル引き何か/ガエン捨て台詞ゴチル出し(滅び残り1)
4ターン目: 両守る(滅ぶ)

 この流れを知らない相手だと4(or3)vs2を作り出せてそのまま勝てます。数的有利を取ったらあとは再び滅ぶなり、テラパゴスで詰めていけばOK。

 滅びがうまく通らなくても、影踏みで有利対面を作ったり、催眠術や猫騙しでテラパゴスの行動回数を増やしてあげることが重要です。瞑想残飯は単体性能がとても高いので、テラパゴスの脅威である格闘だけでも影踏みキャッチして落とせれば、あとはテラパゴスが破壊してくれます。

 捨て台詞を守られると交代できないので味方に撃ちましょう(1敗)。



2. エルフーンブリジュラス + テラパゴス何か

 何かは相手のパーティ次第で決めます。タイプ補完がよく滅びでめんどうな相手を流せるアシレーヌか威嚇のガオガエンを選びがちでした。

 こっちはゴリランダーやタケルライコ、ガオガエンなどの交代技を持っていそうなポケモンが2匹以上いた場合にこの選出をすることが多かったです。特にゴリラとライコはアシレーヌだと荷が重すぎたので。


弱点

  1. 隠密マント持ち

  2. ドラゴンテールや吠えるなどの強制交代

  3. 威嚇の効かない物理ポケ

  4. ゴルーグ


 1は猫騙しによる展開に頼っている部分が大きいので透かされるとかなりの痛手です。特に隠密マントで挑発を持っているエルフーンにはぐちゃぐちゃにされます。ジュカインが隠密マント持って弱保起動からの全て崩壊とかもあったので、ダブルは怖い世界です。コンボ起動役が隠密マント持ちがち。これは学び。

 2はブリジュラスやウガツホムラがたまに撃ってきました。滅び自体は通っていることが多いので、交代でテラパゴスが出てきてくれると、相手の交代際や影踏みでうまく有利対面を作って瞑想を通したら何とかなるかもって感じ。運ゲ。

 3はメタグロスやクリアチャーム持ちバシャーモなど。全体的にB方面は威嚇で誤魔化している構築なので、高火力の物理技でこちらの残数をゴリゴリ減らされるとかなりきついです。ブリジュラスの選出だったらまだ何とか出来たかもしれません。

 4は無理です。影踏み猫騙し無効。ゴチルゼルワンパン。必中爆裂パンチで混乱撒き。ブリジュラスも弱点付かれる。無理要素の塊です。この構築を潰すために生まれてきたポケモン。無理。


 負け試合のほとんどはちゃんと対策されていたことだったので、ギミックパの宿命って感じがします。滅びはわりと有名だもんね。


まとめ

 一から組んだ構築で、実際に潜ってみて改善したい箇所やもっと詰められる箇所がいろいろ見つかりましたが、基本選出がそれなりにまとまっていたのでダブル初心者の私にも使いやすい構築でした。やることが明確なのもグッド。その分強い人にはしっかり対策されており、勝ち上がっていくことの難しさも感じた構築でした。

 ブリジュラス、エルフーンの2匹をもっと詰められたらより強い構築になるかなと思いました。選出圧もあっただろうから実際はどうなのか分からないですが、どちらの選出でも強制交代技が一貫していたり、エルフーン、ゴルーグがキツかったのは明確な改善点です。


 ブルーベリープロローグはテラスタルを切るポケモンがほぼ決まっているので難しいテラス択があまり存在せず、使えるポケモンも限定されているので、ダブル初心者の私にとってはとてもちょうどよいルールでした。しかしその中にも驚かされるギミックや面白い型と出会えて、潜っていてとても楽しかったです。

 またこういうルールがあればチャレンジしてみたいですし、ポケモン対戦も頑張っていきたいなと思いました。


 珍しく長文になりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。


 ではまた明日✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?