見出し画像

最近のホワイトリストに多いGleamの使い方詳しく教えます!【$GCAKE】

以前はホワイトリストと言えばGoogleフォームで申請をするパターンが普通でしたが、最近はほぼGleamというエントリーポイント制のシステムが主流になっています。

ここ数回各プロジェクトのホワイトリストを記事に書いてきましたが、改めて今回はそのGleamの使い方を最近登録したPancake Gamesというプロジェクトのフォーマットをベースに細かくお伝えしますね!
 
 

1.ホワイトリストって何?

プロジェクトを進めるためには多くの資金が必要となり、より高い完成度にする為には資金調達が必須となります。
その方法として、独自のトークンを発行してプレセールを行い、資金を調達します。
プレセールの価格は安く設定されている為、ユーザーはそのプロジェクトの将来性を見越して投資するためにプレセールでトークンを購入します。
その購入の申し込みを「ホワイトリスト」に登録する事によって行います。

このように、ホワイトリストは基本プロジェクトの序盤で行われることが多い為、その後プロジェクトが大成功する事もあれば、頓挫する事もあり、そこは取引所のコインとは異なりハイリスク・ハイリターンとなります。
 
 

2.ホワイトリストの情報ってどこから得るの?

これに関しては人によっても違うと思いますが、私は加入しているオプチャの中で話題が出たり、Twitterでよくタグ付けをして頂く事もあるので、それで知る事が多いです。
あとはTwitterで「whitelist」や「presale」、「IDO」などのキーワードで検索すると色々出てきます。

 

3.今回のサンプルGCAKEってどんなプロジェクト?

今回のPancake Games($GCAKE)はオプチャで話題に出たもので、まだプロジェクト自体も始まったばかりのようですが、これが成功すれば内容自体は面白そうだったので、勢いで登録しました😂

NFTゲームのプラットフォームとしてIDOを行ったり、提携ゲームをプロゲーマーが実際にゲームをプレイしてみたレビューを見る事が出来たり、その攻略法(どのNFTを組み合わせて強化するとレアキャラになる)などをトークン保有者限定で見る事が出来たりするようです。

その他にもNFTマーケットプレイスで個人間のNFT売買や、提携ゲームのなかでどのキャラが出るかわからないミステリーガチャNFTなども展開していくようで、ブロックチェーンゲームのプロジェクトやプロゲーマー、ユーザーをつないでいく「コミュニティ・プラットフォーム」を目指しているようです。

ゲームプロジェクトのIDOプラットフォームは既出していますが、プロゲーマーなども交えたコミュニティとしてプラットフォームが築かれるのは珍しいと思い、とりあえず夢枠として登録してみました😂

最低購入価格が1ETHからなので、あくまでも自己判断でw

 

4.Gleamの参加方法

今回のホワイトリストのタスクは6つです。
比較的少ない方ですね。多いときは10以上あります笑

Gleamはポイント制になっていて、各項目に加算ポイントがあり、タスクを多くクリアするほど、自身のエントリーポイントはアップし、当選の確率も上がっていきます。


 

■まずはGleamにログインします

今回のログイン方法はメールアドレス、facebook、gmail、Twitterの4つの方法ですが、ものによってはこれにDiscordが追加されていたりします。
いずれかを選択して自身のアカウントでログインをしてください。

ログインが完了したら、このように表示が変わります。

 

■最初のタスクはWEBサイトを訪問して下さいですね

これは純粋に「Click Here」をクリックすると該当のページに飛びます。

ページに訪問すると、Continueが緑色に変わりますので、それをクリックすれば完了です。

その際に人間か?チェックが入る場合もありますので、その時はきっちり人間だって言う事を証明してやりましょう😆

 

■次はテレグラムです

テレグラムは日本でいうLINEのようなもので、日本ではあまり浸透していませんが、仮想通貨プロジェクトにはすべてに近いほどほぼテレグラムがありますので、こちらはダウンロードしておきましょう。

テレグラムもLINE同様、1つの電話番号に1つのアカウントとなります。

登録が完了したら、そのアカウントを@マークから入力して、またContinueをクリックすれば完了です。

 

■次は指定のアカウントをフォローです

こちらもアドレスの部分をクリックすると該当のTwitterアカウントへのリンクが表示されますので、そのアカウントをフォローすれば完了です。

 

■次はリツイートです

こちらもアカウントの部分(下線になっているところ)をクリックすると、リツイートして欲しい内容が表示されます。
その下の「Retweet @NFTpancakegames」というボタンをクリックすると、該当のツイートに飛びますので、これをリツイートしてContinueをクリックすれば完了です。

 

■次はウォレットアドレスです

今回はERC20のトークンなので、そのウォレットアドレスの入力を求めています。
ここがよく皆さんから質問を頂くところですね。
ちなみにSafepalやMetamaskのウォレットはブリッジアドレスと言って、BSC、ERC20のどちらも同じアドレスです。

例えばMetamaskの場合は、このAccount1というところの下に今グレーになっている所、ここにアドレスが書かれています。
この場所をクリックすると自動でコピーしてくれますので、あとは記入欄にペーストすればOKです。

Safepalの場合は、BEP20(BSC)ならBNB、ERC20ならETHのコインをクリックしてアドレスをコピーすればOKです。

 

■最後に出てくるのはリンクアドレスです

これはこのリンクを使ってTwitterで宣伝をして、ここからアフィを踏んで登録される度に、自身のエントリーポイントに加算されていきます。
いっぱい紹介するほど、ホワイトリストの当選確率が高くなるよ~というものです。

こんな感じで一連のタスクが完了します。
今回は少ないですが、多いときはさらにDiscordの登録や複数のテレグラムフォローなどが増えていきます。

全てのタスクが完了していないとダメという訳ではありませんが、その分エントリーポイントも低くなるので、確率も低くなるという仕組みになっています。

これでもうどんなホワイトリストのGleamも対応できると思います!
是非色んな夢枠チャレンジしてみましょう😄

 
 




いただいたサポート費用は活動費として大切に使わせていただきます😊