猫日和 140 京都猫巡り、伏見稲荷の猫

画像1 1月8日、伏見稲荷の猫。2匹目発見。初め発見したのは白黒猫だったが、シャッターチャンスを逸した。2匹目は、茶虎猫。鳥居の続く道の脇で。飼い猫とは思われない、しっかりした面構えをしていた。猫の大きさは普通。鳥居がいかに大きなものか、対比すると分かる。
画像2 伏見稲荷神社、上まで行って一巡りすると、約2時間半。階段があるので、山登りと言っても、さほどではないが、いつまでこれが続くのだろう、という気にはなる。
画像3
画像4
画像5 この怪しげな雰囲気がいい。
画像6
画像7 一の鳥居まで上ると、おみくじを無料で引くことができる。
画像8 山からこのようにお狐様が降りてくるそうだ。
画像9 気温は低く、風速も5メートル。手を洗う水は、どこも凍りついていた。風が強く吹くたび、山の烏が鳴き交わす。烏も猫も寒かろう。
画像10 賀茂川も凍りついて、鳥が川の上を歩く。石を投げ込んでも、水面の氷は割れず、石が滑って行く。何年ぶりの寒さらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?