見出し画像

【ディバイドバトル中部大会 準優勝・3位】第二弾神殿マルグレア解説【ディバイドバトル中部大会】


はじめに

みなさんはじめまして。すこ(twitter:@sco_bd)と申します。

普段はディバイドバトル関東大会準優勝のyayaなどの仲間とビルディバイドを楽しんでおります。

今回はディバイドバトル中部大会にて、自身が準優勝、全く同じ40枚を使ってくれたたま選手が3位という好成績を残すことができたため、僭越ながら解説記事を書かせていただきました。このデッキを自分含む3人の身内で使用し、そのうち二人で2位3位ということで強力なデッキであることは保証します。

余談ですが、yayaはマーギュリスで出場して5-2しました。

気になる点や疑問点等ございましたらtwitterのDMやコメントで質問いただければお返事いたします。

※1/25追記
無料でもデッキリストを見たいというお声をいただいたため、有料範囲の改定を行いました。それに伴い、既に購入していただいた方により満足していただけるよう、マルグレアデッキのプレイの根幹であり、様々なデッキに共通しビルディバイドの最も難しい部分とも言える「ビルディバイドでいつ攻撃するかという話」という項目を追加し、攻撃のメリットデメリット、いつ攻撃するか、そして複数体ユニットがいる場合の攻撃する数や順番を決める基準について事細かに解説致しましたので、併せてご覧頂けると幸いです。


デッキリスト

画像1

(画像はビルラボ様からお借りしました)

各カードの採用・不採用理由については後述します。

マルグレアってどんなデッキ?

マルグレアと聞くと、自分の盤面が強固になるまで無闇に攻撃せず、盤面の優位を作ってから安全に戦うコントロール色の強いデッキであるという認識の方もいらっしゃると思います。しかし実際はそれだけでなく、高いパワーを持つ低コストの断罪ユニットや、一度に多くの打点を生成することができるエリザベルトを用いて相手のライフを中盤までに削り切ってしまうこともできる、攻守共に優れたデッキです。安定感のないデッキと思われがちなマルグレアですが、低コストや墓地回収の多さから再現性は高めです。

ここから先は

16,037字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?