歯列矯正が終わりました。

お久しぶりです。
今日は、3年と4ヶ月経過した歯列矯正が終わりました!
正確には、矯正装置装着期間が終わりました。これからは、約2年間保定装置であるマウスピース型のリテーナーを装着します。これを食事以外ではつけることで、整えた歯列が歪んだり、乱れてしまうことを防ぎます。

1回目の歯列矯正をした歯医者は、リテーナーを使っていませんでした。それから、10月に地元に帰った際には、当時の歯医者自体が閉業していました。当時の先生が言われたことで印象的な言葉があります。私は当時15歳になったばかりでした。
「20歳まで虫歯を作らずに生活できたら、その後は虫歯はほとんどできないから、だから歯磨き頑張りなさい」です。残念ながら、私はその関門をクリアできませんでしたが、先生はもう亡くなっていますが、その言葉は覚えています。

遺伝的な要因で、元々虫歯になりにくい人もいますが、一般的ではありません。
ぜひ、3ヶ月ごとの定期検診をお勧めします。歯は一生物です。年内に大掃除をすませるように、今年最後の口腔内のお掃除もおすすめです。
特に、口臭が気になる方は、歯に定着している歯石や、歯肉炎など歯茎のトラブルが原因となっている可能性があります。
医者嫌いの母が、今年歯医者でメンテナンスしてもらったことで、口臭の明らかな改善がありましたので、気になる方にもおすすめです。

長らく付けていたワイヤーの装置が外れて、先ほど今日一食目となるお弁当を食べました。食べ物が詰まらないことがありがたいです。
装置が外れた時には、「歯ってこんなに滑らかだった」というワイヤー器具の無機質で尖った感覚がなくなったことに、3年と4ヶ月ぶりの感覚で変に違和感がありました。歯が見える形で笑っても、器具がないので、恥ずかしさもなくて、嬉しいです。

それから、1番驚いたことは、歯磨きのしやすさです。
時折、糸ようじをちまちまと行うこともあったのですが、器具をつけた状態での歯磨きとは全然違いました。
なんというか、滑らかで、スムーズで、簡単でした。

矯正器具が外れた時には、Y字の歯間ブラシを使いたいと思っていたのですが、その小さい願望も叶いました。
心ゆくまで歯の手入れができるのが嬉しいです。それから、Y字の歯間ブラシの使いやすさにも驚きました。
これからは、口内炎や、器具の締め付けの痛みに悩まされることはないのだ、ということを思うと、しみじみ頑張ったなと思います。

100万近い費用と、3年以上、2回分合わせると6年という長い期間がかかりましたが、やって良かったと思っています。
年内には、もう一つの歯医者で今まで矯正中で、治療できなかった細かな虫歯治療もできます。
口腔内の衛生環境も整えることができるので、それも矯正が終わって嬉しいことです。

矯正前に、虫歯治療は基本的に行うのですが、矯正中は虫歯になりやすいです。
私も一度虫歯になりました。矯正中の虫歯の原因は、歯間を磨くことが困難になること、器具の影響で歯磨きの難易度が上がること、器具の隙間に残渣が残りやすいためです。

これまで、なるべく器具が見えないようにしていたので、笑顔を作ると頬の筋肉が攣りそうになります。
コロナの関係で長らくマスクを付けていた期間も長かったため、表情筋が凝り固まっています。

にこにこしていても恥ずかしくないことも、嬉しいです。口角あげて、笑顔で過ごしていけそうです。
来月からは、マウスピースを活用したホワイトニングを頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?