ボスゴドラexを使おう 〜調整編〜

おはこんばちわ。やつはしです。
今回はADV-PCGのボスゴドラexデッキの調整録を書いていきたいと思います。

前回から実戦投入まで

前回は試作編ということで、脳内構築と少しの一人回しのレシピを公開しましたが、正直なところあの構築は欠陥だらけでした。戦績こそ2勝3敗(フリー1勝(相手の事故)、カシク非公認1-3)と初陣にしてはそこそこだったものの、
・入替手段の欠如
・エネ不足
・ロンリーハートがなかなか維持できない
といった問題点が目立っていたのです。そこで、ADVPCG有識者の皆様からのアドバイスも受けつつ、自分なりに改良を加えてみたのでした。
その構築がこちら。

改良してみた

ロックゴドラ ver.2

新たに採用したカード

・ココドラ(ADV1)
以前はPCG8とWCPで散らしていましたが、初手から殴れる点を評価してADV1に総入れ替えしました。あとWCPの逃げ2が重かったです^^;

・アンノーンE
ロンリーハートを無理やり機能させられる点が強いので採用。ちなみにオガワさんのアドバイスによるものです。

・ラティオスex δ種
ワープエネからの逃げ0での復帰要員兼弱点の炎タイプに対するメタです。

・ふわふわのみ、ふうせんのみ
不足していた入れ替え手段です。ボスゴドラexに持たせたい場面を想定し、1-1で散らしています。

・ホロン構築セット
やはりマユミネ構築よりこちらの方が安定します。ただ手札コストを間違えるとトラッシュ回収手段の乏しいこのデッキでは痛い目を見るので注意、でしょうか。あと枠の関係でシーバーが3枚しか採れてません涙

・小島の横穴
オドシシメタ。

・ワープエネルギー
入れ替え手段その2。ラティオスexδと合わせて状態異常からの復帰にも、用済みジラーチを後ろに下げるのにも。

抜けたカード

・エアームドex
個人的お気に入りのカードでしたが、ロンリーハートとの噛み合いが最悪なので解雇しました。

・そっくり!テレポーター
そっテレジラーチの動きは強いものの、腐る場面が目立ったのと枠確保のため不採用に。

・超古代のワザマシン「岩」
ヘルガーにしか持たせられないのがしんど過ぎたので抜きました。

・マユミのネットサーチ、モノマネむすめ、ウツギはかせの育て方
ホロン構築の枠作りのため不採用。

・呪われたほこら
役割が不明瞭だったので横穴と入れ替え。

・ホロンのビリリダマ
マユミネ構築をやめたのでコイルにチェンジ。

その他ヘルガー、ダイゴ、暴風、回収装置の枚数を弄っています。

再びの実戦投入

7月24日に開催されたADV-PCG交流会「どっきり!タイムマシーン ADV-PCGで楽しく遊ぼう」に参加してきて、6戦中3戦をこのボスゴドラで対戦しました。戦績は2勝1敗。負けは相性的にほぼ無理な封印サナだったので致し方なし、といった感想です。

勝った試合はコンセプトである「サイドを先行させてマジハン幹部アジトヘルガーでロックを掛け捲る」というプレイがほとんど出来ず、ワンサイドゲームになりがちだったのが心残りでしょうか。ただ、ロンリーハートはやはり非常に強かったです。

とりあえず今回はこの辺で。TCG ONEにも同構築でデッキを登録してあるので皆さんもよければ使ってみてください。感想やアドバイス等お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?