見出し画像

お座敷ライブ(お座敷遊び)香楽

江戸時代には武家屋敷が連なっていた主税町。その一角にあります「香楽」にて10/29(土)に開かれたお座敷ライブ(お座敷遊び)に参加しました。

洒落た料理に舌鼓を打ち、三味線の音色に耳を傾け、芸舞妓とお座敷遊びに興じる2時間半。参加者たちは日常を忘れ、非日常を味わっておりました。

時間を巻き戻すこと、受付開始の少し前。参加者を迎える入り口の石畳に仲居さんが水をかけていらっしゃいました。いくつか理由が上がる中で特に印象に残ったのは、濡れた水が光を反射して綺麗に見えるとの言葉でした。実際石畳の両脇に並べられたキャンドルの火が映る、幻想的な光景を覚えております。

栓抜きが端についた紐でビール瓶を持ち上げる瓶釣りというゲームでは、颯爽と瓶を釣る参加者の方がおり、特に盛り上がりました。

絶え間ない笑い声と熱気は、肌寒さを感じる季節であることを忘れさせてくれました。

===

レポート:毛利 写真:稲熊敏長

■レポートしたプログラム

■芸どころまちなか披露

■やっとかめ文化祭

===

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?