見出し画像

おままごとキッチン

今回は🐏1才の誕生日に作った
「おままごとキッチン」をご紹介!

1.設計図

まずは設計図を描き、ホームセンターのパイン材の1枚材(910×1820×20)を無駄なく使えるように寸法を調整。ここで作品の良し悪しの9割が決まる。

設計図

2.材料購入&切り出し

寸法が決まればいざホームセンターへ!
近所のホームセンターでは材料をパネルソーという機械で寸法通りに切ってくれる(数十円/カット)。そして、その場で仮組し寸法が間違っていないか確認をする。

パイン材

切り出し

仮組

3.水場(ボウル)の穴加工&取り付け

最近のホームセンターには無料で使える簡単な加工場がある。そこでドリルでドーナツ状に穴をあけ、先の細い鋸でくり抜く。そこに100均で買ってきたボウルを入れ、隙間を大量の木工用ボンドで埋めれば取り付け完了。

ちなみに、切り出しも加工もホームセンターでほぼ完結するので、我が家には電動工具や道具がほとんど存在しない(ドライバードリル1つのみ)。

4.組み立て&ニス塗装

あとは、木工用ボンドで順に接着して(室内で衝撃も加わらないので固定はボンドのみで十分)、最後はニス塗装を施せば完成!

完成①

完成②

扉の固定には取り外しができる「抜き差し蝶番」を使用。通常はキッチンとして、扉を外せば机にもなる世界に一つだけのツーウェイ型おままごとキッチンの完成!すでに製作してから5年が経ち、最近では遊ぶことはなくなってきたが、家の中に多くいた時期にたくさん使ってもらえたのでよかったなーと思う。