見出し画像

2024年明けましておめでとうございます!たまさんが今年やりたいことはね...

さ、と言うわけで始まりました。「たまさんの八ヶ岳Radio、Happy Everyday!!」この番組は、八ヶ岳南麓でハッピーに暮らしている、たまさんが、八ヶ岳の魅力、ハッピーなんだけど色々起きる八ヶ岳暮らし、そして日頃考えている四方山な話をだらだらと語る、そんな番組でございます。肩の力を抜いて、のんびりとお聞きください。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。k_cubedさん、ありがとうございます!)

ちゃん、ちゃらららら、ぴーやー(雅楽の音)みなさま、明けましておめでとうございます。2024年最初の番組でございます。って収録は2023年なんですけどね。だってお正月はのんびりしたいんですもの。はい。

というわけで今回は新年、2024年たまさんがやりたいことについて、お話ししていきます。まあひとり法人立ち上げて2年目。あ、実はこの合同会社TMRって会社、本当は2017年に立ち上げてるんです。ちょっと説明が難しいんだけど、要するに会社員時代に副業として会社を立ち上げてたんですね。当時は不動産管理を目的に法人登記しました。

ま、この不動産収益があったからたまさんの起業初年度もなんとかご飯が食べられた、って話は以前この番組でもお伝えしてますけど、でも逆に会社を持ってたことで残念だったこと、ってのもあるんですよ。

だもんで、ちょっと話はそれるけど、この会社員時代から副業会社作っちゃうといろいろ気をつけなきゃいけないこともあるんだよー、ってお話し、小ネタとしてお伝えしておきますね。ま、ほら、たまさんも一応起業支援コーチもやってるんでね。こーゆー小ネタも持ってますよ、ってことで。ま、失敗談なんだけどさ。

まずね、会社員辞めたあと、ビジネスがある程度立ち上がるまでって、失業保険があると結構助かりますよね。なんたって給料の6割を6ヶ月間もらえるわけですから。起業売上は会社員時代の収入の4割稼げれば収入を維持できるってことで結構セーフティネットになるわけですね。

ところがさ、この失業保険、実は大きな落とし穴があるんですよ。それは、会社の経営者には適用されない、ってことなんです。たまさんさあ、その頃はしょせん副業会社。不動産を保有するだけの管理会社ですよ。この会社から給料ももらってないんですよ。でも、経営者は失業保険、もらえないんですね。これは、ガビョーン!でした。

あとね、起業してすぐに売上が立つわけでもないだろう、ってのは想像してたんで、いくつか補助金とか支援金みたいなの調べてみたんですよ。そしたらね、シニアの起業に対して応援する補助金とかあるわけよ。よし!これだ!ってことで申請しようとしたらね、これ、起業から5年以内の会社だけが対象なんだってさ。ほら、さっきお話ししたけど、たまさんの会社、2017年起業ってことで5年過ぎちゃってたんだよね。ガビョーン!ですよ。

ってことで、これから起業しよう、って考えてる方はね。まずは副業のうちは個人事業主でやっといた方がいいですよ。多分ね。だって独立してもすぐに売上は立たないでしょうから、助走期間ってことで独立後6ヶ月、たっぷり失業保険をエンジョイしてから会社登記するのがいいんじゃないかと思いますよ。

あと今はね、起業創業に関しては結構いろんな補助金とかあるんでね。中小企業庁とかだけじゃなくって自治体ね。本社登記する自治体とか。これも都道府県と市町村で各々いろいろ制度があるんでね。そーゆーのちゃんと使えるものは使い倒して起業するといいですよ。結構ね200万円とかサポートしてくれる制度もありますからね。

はい。ってことでちょっとお役立ち情報はこのくらいにして今回のテーマ、2024年の抱負について、語っちゃいますよ。

まずね、旅の目標ね。お仕事よりも先に旅の目標が出てくる、ってのがたまさんっぽいでしょ?あ、あのInstagramとかではぶらぶら旅するブラタマリ的なネタも投稿してるんですよ。ただね、たまさん、あんまし遠方への旅ってしてないのよね。八ヶ岳を起点に山梨、長野あたりをぶらぶらしてるんです。

だもんで2024年はちょっと遠いところへ旅行したいな。島にいきたいですね。島。小笠原にはなんとしても行ってみたいんだよね。あとは沖縄もいいなあ。西表島とか与那国島とか、ちょっと離島に行ってみたいな。あ、佐渡島も行ってみたいんだよね。野生のトキ見たいですね。

はい。じゃ次ね。次は遊びの目標ね。えーとね。たまさん、SUPってやってみたいんですよね。SUPって知ってます?スタンドアップパドルの頭文字でSUP、サップなんですが、あのちょっとデカいサーフボードみたいなやつをカヤックみたいなパドルで漕ぐヤツです。あのSUP、ちょっとやってみたいなーって思ってます。

たまさん、この間東京マウンテンツアーズって奥多摩の観光やってる事業者とお仕事したんですが、そこで川が大好きっていうガイドさんと出会ったんですね。で、その人がなんと多摩川を最上流から羽田沖の河口まで1日でSUP川下りをしたって話を聞きましてね。なんかその人の話を聞いたらなんかすごくSUP楽しそうなんですよね。

山梨とか長野って湖もあるから、のんびり湖でボケーっとキャンプとかと絡めてSUPとかしたら楽しそうだなあ、って思うんですよね。ちょっと新しいこと試してみたいなあ、って思ってね。

あとは生活とか暮らしね。たまさんね。今年こそは薪割り道具とか草刈り道具とか買って薪割りと草刈りを自分でやろう、って思ってます。薪割りも草刈りも今はガソリンエンジンじゃなくって電動のやつでもそこそこ使えるらしいんですよね。マキタとかの電動工具で揃えるのってなんか楽しそうじゃない?ま、ほら、たまさんはなにを始めるんでも形から、道具から入っちゃうんでね。まずは道具を買うことから始めたいな、って思ってますね。

あとね、できれば小さな家庭菜園っちゅーか畑みたいなの、始めたいな、って思ってるんですよね。なんか、ニンジンとかトマトとか作ってみようかなーって。それもなんか楽しそうじゃない?自分で作ったニンジンとか食べたらきっと不味くても美味しいと思うんだよね。

でもたまさん、いろいろやりたがりだから全部やっちゃうと時間足りなくなっちゃうかなあ。お仕事もいろいろやりたいしね。

ってことでやっとお仕事での2024年の抱負ね。たまさんね、まずはオンライン講座みたいなの始めたいです。一応テーマは「田舎でのんびり起業」って決まってるんで、たまさんと同じように田舎でガツガツしないで、でもそれなりの収入を得る、って起業を目指すひとへのオンライン講座とかサロン的なコミュニティ作りたいですね。

あとは、ヤツクルのリアルイベントね。今はオンライン配信中心なんで、実際に八ヶ岳に来てみてよ!ってゆーイベントもやりたいな。あと八ヶ岳とか多摩地区でワーケーションWeekイベントもやりたい。今やってるブログのヤツナビもたまさん以外の八ヶ岳暮らしのひとにも記事を書いてもらいたいなって思うし。八ヶ岳でハンドメイドとかクラフトっぽいことやってるひとの商品をEC販売できるようにしてもいいかもなーとか思うし。なんかノマドワーカー向けゲストハウス兼シェアハウスみたいな施設運営もしてみたいし。

ま、これ全部は2024年ではできないかもしれないけど、2024年も遊びも人生も仕事もいろいろやってみたいことだらけな、たまさんなのでした。今年もよろしくです。

八ヶ岳 移住・ワーケーション情報もお届けしています

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,107件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?