身バレの恐れが出たため専攻の話はやめることにしました

ええっ

そんなあ

比文のひとびと Advent Calendar 2022 16日目の記事です。
前回15日目の記事はコチラ

しくじり学生 俺みたいになるな

 恥の多い学生生活を送って来ました。自分には、学生の生活というものが、見当つかないのです。皆に私の過ちを告白することで、同じ轍は踏まぬようにしていただければ、幸いです。

1章 受験

 ある冬の日のこと、とある受験生はこう思っていました。
「人文学類と比較文化学類って何が違うんだよ」
彼はなんと比文迷子の前の移行迷子の前の受験学類迷子なのでした。迷ってばかりの人生です。でも人生ってそんなもん。その当時とくにやりたい学問が決まっているわけでもなかったし、結局、新設されたばかりの総合学域群とかいうものに行って問題を先送りにしようということで場を収めたのでした。問題先送り癖は、この時から始まっていたのだ(みんなはやめようね)

2章 総合学域群

 あ、上のとある受験生って私のことです。そういうことで総合学域群第一類一期生としての学生生活がスタートしたのでした。私は早い段階で移行の志望がはっきりと決まりました。総合学域群には基本恨みしかないけど色んな専門導入を取れてやりたい学問を見つけさせてくれたのは感謝。
 行きたい学類が決まった。しかもそれが人気のある比文。というわけで良い成績をたくさん取って移行の殴り合いに備える必要があったのだがー

無理でした(愚かポイントは後述します)

3章 比較文化学類

 なんやかんや移行できました。第一志望に移行できたのは本当に嬉しいことで、当時は結構はしゃいでいたと記憶しています。

比文移行で神すぎる。P−判定でも第一志望移行できるもんなんやねwイージーやんw ⇐ のちに最下位通過っぽいことが判明して激アツ

 無事学類生になった私は、その喜びのあまりめちゃめちゃ熱心に勉強するようにー

なりませんでした(愚かポイントは後述します)

愚かポイント

 お待たせしました。今までの学生生活の流れを振り返ったところで、愚かポイントを紹介していきたいと思います!><

愚か① 勉強に真面目に取り組まない
 大学との繋がりも薄くて授業もオンラインばかりで永遠に高3春休みが続くぬるま湯みたいな環境で、誰が一生懸命勉強できようか、いやできない(反語)。これは言い訳だろうか?いや言い訳ではない(俺のせいではない、仕方のないことだと強く認識しています)。おかげで、基本B、Aいくつか、A+ほぼなし、という雑魚パーティーで移行バトルに挑むハメに。
 今でも基本Bで専攻の関連だけA取れてりゃいいでしょのスタイルでやらせていただいてる。私は別に優等生でもないし、そうなりたいわけでもないので。

愚か② 出席制度を誤解している
 筑波大学では専ら全10回の授業中3回までの欠席は許される。3回も勝手に休んでもいいって嬉しいね!だから雨降ってるから今日は休もうとかやっている。そのうちに、学期の最後の方にtwinteを確認すると大体の講義が欠席:3になっており、瀕死。ごくごく稀に事故って欠席:4になり、死亡。

愚か③ 徹夜して大学行く
 これは1年生の頃の話なのだが、0時くらいから麻雀を打ち始めて1限の時間になったら解散してそのまま体育に行くという、バケモン集団の一翼を担ってしまっていた。こんなのを毎週やっていたのだ。寝ずに大学行ったら、大学は最高学府からお休みスポットに転落する。当然のことだ。やめよう、徹夜。
 ちなみに、徹夜麻雀から向かっていた体育はボディ・ワークだった。みなさんは取ったことあるだろうか?気持ち良いストレッチとかをする科目である。私は、気持ち良すぎて、ストレッチの体制のまま何度も眠りに落ちた。ストレッチポールの上に転がりながら、眠りに落ちた(本当にありえないことしてる)

愚か④ 履修要覧ちゃんと読まない
 比文の皆さん、正しく認識していますか?二年次に履修する2外は2単位あるということを。具体的には比文開設の専門○○語とCEGLOCの○○語圏の言語と文化A。私は知らなかった。専門だけしか取ってなくて、3年になってから2年に囲まれて言語と文化履修したのすっげえきつかったぞ。
周りに「いいえ、落単はしておりません。けして再履ではありません(初履修なので間違ってない)」と強く主張した記憶も懐かしい。
 来年これらを取ることになる皆さん、つまり今の1年生は本当に気を付けて!めっちゃ肩身狭いです

愚か⑤ サークルに定住しない
 1年の頃にAサークルとBサークルと学実委に入りました。
Aは活動日が週一しかなかったのですが、バイトのシフトと被ってしまい幽霊になり脱退しました⇐仕方ないね
Bは熱心に取り組みましたが、入会時の説明とのギャップやシンプルに活動が忙しすぎるとか色々な事情が重なりました。新歓係だったので2年次に新歓活動に努め、新歓期間が終わるとともに辞めました⇐????????
学実委は、21年度の学祭がオンライン開催ということもあり、仕事が例年と異なり回ってこないとか部署の事情とかもあって何にも関われず、また先輩との交流もなく、ガチでおもんなくて1年で辞めました。もう私が学生してる間はコロナは収束しないし学祭もやれないという諦観もあった。⇐2年次の学祭対面になってて草(涙)

ふりかえって

 ろくな学生じゃなくて涙でてきた。でも私はこうやって現実に生きているんです。皆さんはこうならないように、いい感じに生きてください。あと、私をたすけてください







インフルエンザにうなされながら書きました。許してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?