やりすぎ

 いや容赦ないねぇ

 何というか、こういうニュース、ちょいちょい見かけてしまう。メンタルによろしくないので、意識して避けているのだが。しかし、中国でもどこもで似たようなもんだ。弱い存在はいい様に搾取される。


いい様に奪われない為には

・結婚すれば、家庭を築けば幸せに成れると言う幻想は虚構
・他者との関係に上下が付くと、必ずどちらかが割を食う

 上記の様な目の逸らしようのない現実があるので、結局は自分が〇〇すれば、〇〇があれば、幸せになれると言う価値観から抜け出すしかない。21歳で1000万貢げるあたり、優秀な人間だったろう。やばい女に捕まってしまったばかりに可哀そうにな。

資源を持っている側は弱者から吸い上げる事しか考えていない

 この資源と言うのは社会的にも性的にも金銭的にも共通で、持っている側は持たざる者からどのようにしてでも、吸い上げる事しか考えていない。

 それは命と同様の物だったり、命と同価値の時間など様々だ。奪われない為に、持たないといけない。むしろ、出来るなら吸い上げる側にならないといけない。

 加えてだが、
・他人は自分を救ってはくれない
・皆、自分のことで精一杯

 この様な現実がある。自分の事すらもちゃんとできていない人間が、まず他者を救うことなどあり得ない。ネットでも現実でも同じだ。弱者の現実はどこにも救済が無い。弱者は救われようとすると、より奪われる。

人の孤独に付け込む醜悪なビジネス

 ネットが普及して格差が目に見える様になると、この世のネタバレが進み、明確に奪われ続ける者と何もかもを総取りする者とで別れる様になった。

 弱者は救済を求めてネットに駆け込むが、そこでも人の孤独に付け込むビジネスが手ぐすね引いて待っている。一見、その場はドーパミンが出まくって多幸感に溢れている、、、様に感じるが、実際はスパチャで金、再生時間で自分に人生の貴重な命を奪われ続けている。孤独が深まれば深まるほど、奪われ続ける。

 気付かないといけない。弱い存在を救済してくれる存在など皆無だと言う事を。ネットでイラストに声を付けて配信している存在も、弱い男性を集めて金に換えている元プロゲーマーも、自分のことしか考えていない。

 だが仕方がない。皆、弱いのだから。強い人間ばかりではない。正論を言われても、ただただ辛いだけだ。問題は何一つとして解決しないが、一時、疑似とは言え救われるのかもしれないから、少なくとも誰かを一瞬幸せにしているだけ、こんな内容を書いている私よりマシでしょうね。