納品データの扱いなどについて

1.全カットの納品

撮影した写真のうち、ピンボケ、目つぶりなどの失敗カットを除いた全カットを「ギガファイル便」などのファイル転送サービスを利用してネット経由で納品します。全カット版は以下の調整を行っています

・ピントチェック
・写真全体の明るさ、コントラスト
・ホワイトバランス
・トリミング

1カットづつ確認調整を行いますので、1週間程度のお時間をいただきますが、お急ぎの場合はご相談ください。
撮影後1-2日の納品の対応ができる場合もありますが、状況によっては料金をいただくこともあります。

全カット版はデータの用途を予めお聞きして、BOOK用にプリントされる場合には長辺4,000ピクセル、Web用やデータのみでのやりとりをされる場合は長辺2,400ピクセル程度にしてお送りします。
別のサイズでも対応しますので、ご希望があればお知らせください。

2.納品データの扱い

◯写真データの著作権は、小川康之が保有しています。
 納品した全ての写真データのExif情報に「©Yasuyuki Ogawa」と書き込んでいます。

◯納品したデータは、宣材写真としてBOOKやコンポジ、事務所サイトなどにお使いになったり、SNSへの投稿にご自由に使っていただいてかまいません。その際、どのカットを使うかに関して僕の了解をとっていただく必要はありません。

◯ただし、インスタなどに撮影した場所を書き込むことはご遠慮ください。理由は2点あります。
ひとつめは、撮影場所によっては撮影許可が必要な所もあるかもしれません。撮影してもよいかNGか、許可が必要か、についてはその場所を管理している管理者ごとにルールを設けているため千差万別で、スナップはOKだが商用はNG、とかスマホならOKだが一眼レフはNG、など撮影内容によって違いがあることも多いです。
写真の背景に建物が写っているだけで、その建物所有者からクレームが来ることもありえます。
ロケーション撮影の場合は、このように「施設管理権」と「表現の自由」の狭間のグレーゾーンになる場面が多くあります。
僕は撮影時には常識の範囲で行動するよう注意を払っておりますが、撮った写真に場所が載っていると、施設管理者から著作権保有者(つまり撮影した人間)あてにクレームが来るリスクが高まります。

もうひとつの理由ですが、カメラマンにとっては良い写真が撮れるポイントを知っていることはノウハウであり、他の人にあまり知られたくない、と考えている人も多いです。
もちろんインフルエンサーがスマホで撮ったカフェなどの写真を場所情報付きでアップする場合は場所情報が重要ですし、その施設からしても宣伝効果になるため歓迎、という場合もありますが、ここでは一眼レフでポートレート撮影をした写真をSNSにアップする場合を想定しています。
僕自身は、同じ場所で撮影したとしても光の捉え方や背景処理などの能力やセンスが写真にはかなり効いてくるので、撮影した場所を知られることにはあまりこだわってはいませんが、撮影した場所をオープンにしないのが業界の暗黙のマナーかなと考えています。

◯インスタなどで僕のアカウントのタグ付けはしていただいても、しなくてもどちらでもかまいません。

◯納品した写真を、広告などのお仕事用に使用される場合は、事前にご連絡ください。内容によっては使用料をいただく場合があります。

3.レタッチなどのご依頼方法

納品させていただいた写真の中から、フルサイズデータがほしい、レタッチしてほしい、というご依頼をいただく際、該当する写真そのものを送っていただいても、その写真と同じ構図やポーズ、表情の写真を何枚も撮っていることが多いです。
その場合、それらの中から該当のカットを見つける作業を行います。
すぐに見つかる場合もありますが、ほとんど見分けがつかないカットが何枚もある場合もあり、細かい差異を見つけるために時間を要したり、決定的な差異がみつからずに困ることもあります。
差異がみつからない場合はどちらのカットでもよいのかもしれませんが、ちょっとした表情の差がそこに写っていてそれを僕が気が付かないこともあり得ます。

間違いがないようにするためには、写真そのものを送っていただくことは不要で、写真1枚づつに付与されている「ファイル番号」さえ分かれば、確実にどのカットかを特定することができますので、ご依頼される場合は「ファイル番号」をご連絡いただくようお願いします。

ファイル番号は「z09_1234.jpg」といったもので、この中の数字4桁が分かればどのカットかを特定できます。

4.データの保管

 納品したデータは当方では撮影日から1年程度は保管しておりますが、事情により1年以内に消去する場合もありますので、納品データはお客様側で必要に応じてパソコンのハードディスク、ネットストレージ、USBメモリなどの他の媒体にバックアップをしていただくようお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?