見出し画像

もみ徳にてご縁をお持ち帰りください。

はい。皆様、こんにちわ、こんばんわ!

こちら、本業の方のブログになります。

わたしは福岡市にある「もみ徳」というリラクゼーションサロンで働いてます。

この度、ちょっと変わった取り組みが
始まったのでご案内も兼ねてご紹介させてください。

もみ徳とは?

簡単な紹介

福岡県内に12店舗、大分県に1店舗ある
福岡でもトップクラスのリラクゼーションサロンです。

中でも「マッサージに行き慣れた人が通う」というキャッチフレーズですが、

これは、眉唾ものではなく、事実。

実際に、わたしが抱えてるお客様の大半は

「いろんなマッサージに行ったけど、結局もみ徳に」というお客様。

ハズレなしと評判になることもしばしばあります。

料金:60分3300円〜(アプリ会員様割引価格)

もみ徳は基本コース 

  • 60分 : ¥3300

  • 80分 : ¥4400

  • 100分 : ¥5500

  • 120分 : ¥6600

    になります。

店舗に在籍するスタッフによって
対応できる施術が異なり

足ツボマッサージを始め、オイルマッサージ、タイ式マッサージなどを行える店舗もあります。

施術スタイル:もみほぐし(その他メニューも多数)

通常は「もみほぐし」スタイルです。

施術着を着用して、しっかりともみほぐします。

ストレッチを得意とするスタッフもいますが
もみ徳スタッフのベテラン達は、
もみほぐしが得意で、力強い施術を行います。

コリの駆け込み寺と呼ばれるほどです。

頑固なコリで、お困りな方はぜひ。

立地:駅近く(駅から徒歩8分圏内)

もみ徳の店舗を構える基準は
バス停、地下鉄、西鉄沿線のいずれかの駅から
徒歩8分圏内にあります。

福岡市でも
博多駅、薬院、天神、六本松と
主要な土地に店舗を構えておきながら

駅からだいたい5分くらいで辿り着く場所に
あります。

好立地なので立ち寄りやすいと思います。

半個室

内装はしっかりと分かれていて、
施術部屋の入り口はカーテンで仕切っています。

プライベート空間は保たれているので
安心して施術を受けることができます。

割引や各種クーポンがあります。

アプリ会員様はもれなく割引対象となります。

アプリを登録しない場合は、表示価格より700円以上高くなる場合があるので、
アプリをダウンロードすることをお勧めします。

アプリ↓

以上、ざっくりした説明でした。

詳しくはHPへどうぞ。

もみ徳で「ご縁をお配りしてます」

これは新しい取り組み。

みなさんは、「銭洗御神水(ぜにあらいおみわす、と読むそうです。)」はご存知ですか?

銭洗御神水は元々「水で手やカラダを清める儀式」のことをさします。

神社によっては、その硬貨やお金を清めることもあり、清めたお金をお守りとすることもあるそうです。

その起源は古くいくつかエピソードがあります。
その一部を紹介します😁

奈良時代の行基(ぎょうき)により広まった。

奈良時代(710-764)の僧侶である行基(ぎょうき)にまつわる話が挙げられます。

伝承によれば、行基は霊場を巡る旅をしていた際、弘法大師(空海)に出会います。

空海は行基に「金銭(銭)を洗うことで清められ、神聖な力が宿る水が湧くであろう」と示唆しました。

行基はその教えに従い、金銭を清める儀式を行ったところ、神聖な水が湧き出したとされています。

この出来事が後に、銭洗い御神水として神社に伝えられ、多くの神社で手を清める際に使用されるようになりました。

この儀式は、物質的なものを清めると同時に、心身を浄化し神聖な場所への尊敬を示す意味が込められています。

行基とは

1. 生没: 行基は行基菩薩(ぎょうきぼさつ)とも呼ばれ、行基の生没年については諸説ありますが、686年生まれとされることが一般的です。彼は749年に没したとされています。

2. 修行と法隆寺の建立: 行基は若い頃から仏教修行に打ち込み、大和の国(現在の奈良県)で法隆寺を建立するなど、仏教の布教に尽力しました。法隆寺は奈良時代において最も重要な寺院の一つで、行基はその建立に携わりました。

3. 金銭清浄の伝説: 行基にまつわる有名な伝説には、金銭清浄の奇跡があります。彼が貧しい女性に金を差し出すと、女性が美しい女神に変化し、金銭が清浄な力を持つことが示唆されたとされています。

4. 銭洗御神水: 行基の名前は、手を清める儀式「銭洗御神水」の起源と結びついています。行基が弁財天を祀る神社に清らかな水が湧いたとされ、これが後に銭洗御神水と呼ばれるようになりました。

空海とは

1. 生没: 空海は774年に讃岐(現在の香川県)で生まれ、835年に京都で亡くなりました。

2. 名前と号: 空海は俗名を弘法といい、後に弘法大師と尊称されました。また、空海の法名は弘法大師円仁(くうぼうだいし・えんにん)であり、円仁の名でも知られています。

3. 真言宗の開祖: 空海は真言宗の開祖として知られており、密教の教えを広めました。密教は仏教の一宗派で、特に陀羅尼(だらに)や呪術的な修法を重視します。

4. 遣唐使としての経験: 空海は中国への遣唐使の一員として唐に渡り、密教の教えや密教の経典を学びました。唐から帰国後、その経験をもとにして密教を発展させ、真言宗を興しました。

5. 霊感と魔除けの力: 空海は霊感に優れ、魔物を払う力があるとされました。また、彼の創った「五大明王」の像は、魔を祓うために用いられました。

6. 文字の整備: 空海は仮名文字を整備し、また仏教経典の写本や仏画の制作にも携わりました。これらの事績は、彼の文化的な寄与として評価されています。

弁財天とは
 
七福神の一人で唯一の女神。
 
富貴や商売繁盛、美容などを象徴する女神の一つです。以下は、弁財天に関する概要です。


1. 性格と特徴: 弁財天は豊かさや繁栄をもたらす女神として崇拝されています。彼女は美しい女性の姿で描かれ、しばしば琴(こと)を手にしていることがあります。琴は音楽の女神としての側面を表し、商売繁盛の神としての役割も果たします。

2. 出自: 弁財天は元々はヒンドゥー教の女神「ラクシュミー」に由来しており、仏教伝来とともに日本にもたらされました。日本では、多くの寺社で崇拝され、各地に多くの弁財天の神社が存在します。

3. 信仰と祭り: 弁財天は商売繁盛や家内安全、美容などにご利益があるとされ、多くの人々に信仰されています。弁財天を祀る神社では、特に商売繁盛を祈るための祭りや儀式が行われることがあります。

銭洗には他にもエピソードがあり、

1970年代に独立された「銭洗弁財天 宇賀福神社」という神社が鎌倉にあるようです。

そちらのエピソードも面白いので
ぜひ、HPへ

もみ徳でお配りしているご縁は「箱崎宮」にてお清めしてきました。

こちらは、もみ徳天神西店にてお配りしています。

世の中不景気が続いて、荒んだ気持ちになっている方も多いかと思いますが、

もみ徳でカラダとココロをほぐし、
清められた「5円玉」をお持ち帰りいただいて、
2024年以降、

幸福とのご縁がつながりますように⭐️

もみほぐしの情報はこちらから

インスタもちまちま更新中!
フォローしてくださいねー😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?