見出し画像

【リアル・パートナーズ】あの『桃鉄』が学校の授業でプレイできる!?

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.624◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
〜2022.09.23〜

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私たちの考える「地域ナンバーワン」とは、
ズバリ「生徒数が一番多い塾」「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私たちの願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ yasuta.rp@gmail.com


【以前の記事はこちらから】
https://note.com/yasuta_rp

【学習塾の運営相談「ヤスタコンサル(1回50分)」はこちらから】
→ https://beast-ex.jp/fx3926/yasucon


【目次】

◇お知らせ
◇まえがき     『大学入試のプロになるための勉強会、申し込み殺到中!』
◇今回のテーマ  『あの『桃鉄』が学校の授業でプレイできる!?』
◇あとがき     『人と繋がる30代から、人繋ぎの40代へ』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆お知らせ(1) <お客さんが『集まる』仕組みを学ぶセミナー>

10月2日(日)、スペシャルゲストをお招きしてセミナーを開催いたします!

講師は、私が敬愛してやまない師匠の一人、
超個性派のコンサルタント・中久保浩平さんです!

~~~~~
【中久保浩平氏 プロフィール】

営業・マーケティング戦略コンサルタント。1972年、兵庫県西宮市出身。
イベント企画・制作の専門学校を卒業後、建築・土木関連会社に入社し
営業マンとして活躍する傍ら、週末にはウェディングパーティー、婚活パーティーを企画・運営。
その後パーティー業に専念するため独立するも見事に失敗。
この失敗経験から店舗・中小企業への営業・マーケティング、
プロモーションのコンサルティングを開始。
営業・マーケティング戦略コンサルタントとして
全国各地の中小企業・零細企業及び個人事業、個人~上場企業まで、
様々な業界のクライアントを抱え活躍中。
~~~~~

講演テーマは、
「お客さんを集める時代はもはや過去。理論に基づいてお客さんが集まる仕組みを!」。


塾に限らず、おそらくほとんどの経営者が大好物の言葉「集客(お客を集める)」。

しかし、それをいい意味で返り討ちにしてくれるのが中久保さんです。

小手先のテクニックやノウハウをバッサリと斬り捨て、
本当にお客さまと向き合うとはどういうことか、気付かせてくれます。

私も中久保さんからたくさんのことを教えていただきましたが、
この、お客様を「集める」のではなく、「集まる」という発想は目からウロコであると同時に、
それまで自分がいかに浅はかだったか痛感した学びでした。


参加は「対面」と「オンライン」のどちらでも可能です。

対面でご参加いただける場合は、ぜひ親睦会もご参加ください。
中久保さんと直接語り合いながら学べるめったにない機会です!

後日視聴(アーカイブ)も2週間つきますので、当日どうしても参加できない方や、
復習用の再視聴や、社内での共有視聴も「可」です。

経営・教室運営の本質を学んで、自塾に活かしていきませんか?


<お客さんが『集まる』仕組みを学ぶセミナー>
■詳細  :  https://r-partners.jp/437/
■テーマ   : お客さんを集める時代はもはや過去。理論に基づいてお客さんが集まる仕組みを!
■講 師   : 中久保浩平氏(ビジネス真実践・著者)
■日 程   : 10月2日(日)15:00~17:00 ※17:30~親睦会(自由参加)
■会 場  : 個別教育フォレスト(兵庫県宝塚市/新大阪駅より約50分)
■参加費用 : 1塾19,800円(税込/1塾あたり2名まで参加可能)
■定 員  : 対面7塾(あと3塾)、オンライン10塾(あと4塾)
■申 込   : https://beast-ex.jp/fx3926/nakakubo

※申し込み特典1 : 10月16日(日)まで、後日視聴(アーカイブ)可能
※申し込み特典2 : 親睦会参加


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<大学入試のプロになるための勉強会、申し込み殺到中!>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

前回のメルマガで告知しました、一般社団法人大学イノベーション研究所所長の
山内太地(やまうち・たいじ)先生オンライン講演、
なんと2日で50名以上の申し込みをいただきました!

詳細はこちらから【大学入試のプロになる勉強会、開催決定(9月21日のメルマガより)】
https://r-partners.jp/522/


さすが山内先生、申し込みスピードが尋常ではありません(笑)。

山内先生は、「日本の大学全部行った男」という肩書きを持つ大学関連のプロ中のプロ!

大きく変わりゆく大学入試について学ぶ絶好の機会です。

日時は10月13日(木)10:00〜12:00。
塾運営システム「Comiru(コミル)」の株式会社POPERさんと共同開催です。

しかもPORERさんのご協力で、参加費は無料です!
ご都合が合えば(むしろ合わせてでも)、ぜひご参加ください。

アーカイブはございませんので、貴重な機会をお見逃しなく!


<日本の大学全部行った男・山内太地先生 オンライン講演会>

■詳 細   : https://r-partners.jp/522/
■テーマ   : 変わりゆく大学入試の現状と塾がとるべき戦略とは
■講 師   : 山内 太地先生(一般社団法人大学イノベーション研究所所長)
■日 程   : 10月13日(木)10:00~12:00
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20221013-4/

※アーカイブ(後日視聴)はありません
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ<あの『桃鉄』が学校の授業でプレイできる!?>

先週、なんともワクワクする記事がアップされました!

【「桃太郎電鉄 教育版〜日本っておもしろい!〜」学校向けに無償提供】
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a2465fef7e46ab99165c4f4f6d0d159562935d

【『桃鉄』が学校に革命を起こす?『桃鉄教育版』を無償提供】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff328b54cce4aa299dccbf67b2277f826c7cb5a9


みなさん、めちゃくちゃテンション上がりませんか!?

あの人気ゲーム、「桃太郎電鉄」が教材になるというのです。

私もさんざん桃鉄で遊んできた人間の一人として、
「学校で『桃鉄』をやれるなんて最高すぎるやろ」とひとりで盛り上がっています(笑)。


ご存知の方も多いと思いますが、桃太郎電鉄(通称「桃鉄」)は
1988年の第1作発売以来、30年以上にわたって展開されているボードゲームシリーズ。

プレーヤーが鉄道会社の社長となり、日本全国を巡って物件を買い集め、
資産額日本一を目指すという内容となっています。


ゲームの中で各地を巡ることで、地域の名物などが紹介されるため、
「桃鉄で地名や駅、特産品などを覚えた」「桃鉄で地理が好きになった」
という方も多いのではないでしょうか。

私もそうです。

単に社会の教科書を日本地図を見て覚えるより、何倍も印象に残りやすいですし、
何より楽しいから頭に入る好循環になるのでしょう。

好きになったら勉強するという、典型的な流れですね。
地理のテストで満点が続出するかもしれません(笑)。

「楽しい」「ワクワクする」が学びの本質でもあるので、
私は学校への無償導入に大賛成です!

しかもGIGAスクール構想で一人1台タブレットやノートPCを持っているわけで、
それらを活用する意味でも、かなり適した教材だと感じます。


さらに私がとても印象に残った記事がこちら。

【「不登校の生徒がこの授業は来た」--教育版「桃太郎電鉄」を教育機関に無償提供】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a318f20104f96a5e1833b77da901d8e7f7c876c


先行して試験導入していた福岡教育大学付属福岡小学校で、
不登校の生徒さんが、桃鉄の授業だけは参加したとのことです。

本来、勉強とゲームは相反する存在として扱われがちでした。

「ゲームばかりして勉強しない」「ゲームへの依存度が強いので、やらせたくない」など、
「ゲームは勉強にとって害悪」というマイナスのイメージです。

しかし、そのゲームの力をプラスに作用することで、
学校へ行けなかった生徒さんが登校できるようになるのであれば
素晴らしいことだと思います。

人の力だけではうまくいかなかった部分が、ゲームの力を借りることで、
子どもたちの行動を後押ししたことに感動を覚えました。

結局、ゲームがダメなのではなく、すべては使い方なんだなと
改めて実感する機会となりました。


また、以前にオンライン講演会でもお話いただいたお金の専門家YouTuberの大河内薫先生は、
地理の学習だけでなく、お金の勉強という切り口でも「桃鉄教育版」を推しておられます。

【「桃鉄」の教育版がリリース決定!学校に無償解放だって!(大河内薫マネリテ戦略室ラジオ)】
https://voicy.jp/channel/660/390228


大河内先生は、桃鉄のゲーム内で不動産などの利回りなどに注目し、
ゲーム実況もされたいそうです(笑)。

「世界一の投資の神様・ウォーレン=バフェットでも利回り約20%と言われているけど、
その物件は大丈夫かな?」といった感じで。

桃鉄は、資産を増やして自分の鉄道営業エリアを拡大していくゲームです。

そう考えると、確かに、「お金は道具であること」や
「お金を使うとはどういうことか」を学ぶ教材としても最適のゲームと言えそうです。


学校での授業が楽しくなり、学びの本質に繋がるゲームが導入されるなんて、
今の子どもたちが羨ましいです。

もちろん全員が桃鉄にハマるわけではないですので、
そういった生徒さんに向けたフォローなどは必要だとは思いますが、
それこそ学びの多様性や個別最適化の分野だと思います。


GAGAスクール構想でのICT環境整備の本質は、
教員の業務軽減と、学びの主体を子どもたちに移すことです。

そういう意味でも、改めてICT化が進む教育環境の可能性を強く感じますね。

塾でも何かできるといいんですが。

桃鉄、久しぶりに買ってみたくなりました!

【今回のまとめ】
・ゲームには人の心や行動を変える大きな力がある
・ゲームと勉強は対立構造ではない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<人と繋がる30代から、人繋ぎの40代へ>

40代になってから、私の知り合いの塾長同士を
お繋ぎ(双方にご紹介)する機会が増えました。

「この塾長とあの塾長が繋がったら、なんだかいい化学反応が起こりそう」という、
根拠も何もない私の直感です(笑)。


30代のころは逆に「(私が)いろんな人と繋がりたい」という意欲が強く、
勉強会に参加したり、自らセミナーを開催したり、メルマガを配信し続けたりしてきました。

その甲斐あってご縁も増えてきましたが、
そろそろそのご縁を次へ繋げる段階にきているのかもしれません。

恩送りという意識でやっています。

30代で得た大切な宝物を、40代でしっかり活用していきたいと感じているところです。


「自分も年をとったなー」と感じることもありますが、
みなさんのおかげで、いい年の重ね方をできていると感じます。

その恩を返し、送るためにも、少しでも周りの方にお役に立てるようになりたいです。

────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ yasuta.rp@gmail.com

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。→ https://note.com/yasuta_rp

◇ワンポイントメルマガ(つぶやきメルマガ/不定期配信)はこちらから登録できます。
  → https://beast-ex.jp/fx3926/tsubuya

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2022 Real-Partners All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?