見出し画像

宝登山神社

埼玉県秩父郡長瀞 宝登山神社
参道には松と桜が並び 境内は木々に囲まれ
とても気持がいい場所です

写真多めになります

今からおよそ1900年の昔の事、第12代景行天皇の皇子日本武尊が東国平定後に秩父の地にお入りになり、秀麗な山容に魅了されミソギを済ませ山頂へと向かいます。しかし突然の山火事に進退が極ったその時忽然と山犬たちが出現し瞬く間に火を消し止め、尊一行を頂上まで案内すると山犬たちは姿を隠してしまいました。この不思議に尊は山の神が御眷属の大口真神たる山犬をお遣わしになり、自分たちを救ってくださったとお悟りになり、山頂に神籬を設え尊の祖先にあたる第一代神武天皇・山の神の大山祇神・火の神火産霊神を祀り、山の名を「火を止める山」と表し「火止山=ほどさん」と定めました。このことが寳登山神社の始りと伝えられるのです。
その後弘法大師の御跡を慕う圓空が永久元年この地に草庵をむすび玉泉寺を開き神仏が静まるところとなり、ともに栄えてきました。江戸時代には玉泉寺が別当を務めて社を「寳登山大権現」と呼び維持してきましたが明治を迎えると神仏分離によりそれぞれが独立した社寺となりますが、共に支え合うかたちは今に続きます。

画像1

神社の駐車場にあるメタセコイヤの葉が青空に映えてました

画像2

宝登山神社の駐車場

画像3

記念館の向こうに二の鳥居

画像5

駐車場にある関根憲治像
秩父生まれの県議会議員で郷土開発に貢献された方です

画像6

神馬像

画像7

二の鳥居から拝殿が望めます

画像4

左手には手水舎 階段上に本殿

画像8

画像10

画像11

平成21年の改修工事により色鮮やかに蘇った拝殿の彫刻

画像12

回廊下を通り裏に回ります

画像13

本殿の彫刻もあざやで素晴らしいです

画像14

画像18

本殿裏には天神さまの摂社

画像9

画像15

右手には稲荷神社

画像16

裏手にも狛狐


画像18

本殿裏左手に日本武尊社


画像19

玉の泉
日本武尊がみそぎをされた泉

画像21

藤谷淵神社
藤谷淵村(現在の長瀞町長瀞)にあった8社の神社を祀ってます

画像25

長瀞町招魂社

画像21

大黒天像

画像22

神楽殿

画像23

神楽殿脇の水神社
宝登山の湧き水の御神水です

画像25

見どころ満載の境内、本殿周りです


奥宮へは登山道(徒歩60分)、ロープウェイ(5分)で行くことができます

画像26

ロープウェー乗り場の駐車場近の枝垂れ梅


長瀞駅からロープウェイ山麓駅まで無料シャトルバスが出ています
宝登山ロープウェイ
往復大人:830円 小人:420円
片道大人:490円 小人:250円

画像27

かわいいロープウェーです

画像28

画像29

ロープウェイ山頂駅から奥宮までの道は
ロウバイ、梅 桜つつじなど季節によって花が楽しめます



画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

画像39

ロープウェイ駅は一部きれいになっていますが
なんとも言えないレトロ感がいい感じです

宝登山小動物園があり、子供が小さい時に行ったことがありますが

猿しか記憶にないのですが、猿だけではなく羊や、やぎ他にもいるみたいです



ロープウェイ山麓駅の近くに不動寺があり、
こちらも桜、撫子枝垂れ梅と季節毎に楽しめそうなので
次回はぜひ行ってみたいです

宝登山ぶらり動画がこちらです よかったら観てください⬇️


最後まで観ていただきましてありがとうございます

よろしければサポートお願いいたします。サポートは今後の活動に活かさせていただきたいと思います。