死後に必要な手続き

・0(準備出来るなら)

相続対策
持家、賃貸片付け準備
自動振込などの解除
葬儀場と打合せ(亡くなる人【母】に気を遣って『準備』はしたくなかったけど、母は深夜に亡くなったので親族を夜中に呼び出して打合せすることになってしまった)
お寺と打合せ

最後は後悔しないように付き添ってちゃんと送ってあげた方が良いと思う。
#東札幌病院 緩和ケアの方々が最高でした。
#亡くなられる方にも、残される側にも

・1(死亡当日)
↓親族へ連絡(関係が近い順に、夜中でも関係無し)
↓葬儀場に連絡(通夜・葬儀・火葬の場所、日時、遺体の搬送先)
↓死亡診断書をもらう(5枚ほどコピーしておく)
↓1人は遺体と同行(宿泊したよ)
↓お寺へ連絡
↓日時を決める
↓参加者へ連絡
葬儀の決めることが沢山ある‼️

○遺影の写真
○お花親族や身近な人用(親族の名前が無いと恥ずかしい)
○御食事(ケチるとテーブルの上が品粗になるかな)
などなど

・2(2日目) 葬儀の日程により早くなるかも
↓死亡届 (区役所へ)
↓火葬届けの申請 (区役所へ)
※本籍地など不備でなければ葬儀場で代行してくれる
↓もらった書類を葬儀場に提出

棺に入れて一緒に火葬する物の用意

・3(3日目)
↓お布施の準備(住職へ)
『お布施、戒名代、御車代、御膳料』

↓通夜(親族は泊まり?夜は線香の火を絶やさない)
喪主は皆に挨拶、飲み物を注ぐ


↓告別式(4日目)
住職さん挨拶(部屋の中までは入らないのかな?)

↓出棺

↓火葬

↓香典返し(2000円~3000円)

↓葬儀の方が祭壇をセットしに来てくれる
(四十九日には移動)
宗派によってはお水も置く

※疲れが溜まっていると思うのでしっかり休む

↓香典をもらっている方へ香典返しや会えなければ電話で連絡(メールの類いはあまりよくない)

・4(7日目くらいまで)
病院代支払い(菓子折りを持ってパジャマの返却と感謝の気持ちを伝えて来たよ)

葬儀費用支払い

携帯の解約(死亡診断書のコピーと故人本人の確認書類が必要)

・5「役所関連」(10日以内)
↓年金受給停止依頼  社会保険事務所
(国民年金→10日以内、厚生年金→14日以内)
(故人との関係が記載された戸籍謄本が必要?)
(提出から3ヶ月くらいかかるそうでタイミングによって年金が受給される事もある!)

・6(2週間以内)
↓国民健康保険証の返却、資格喪失届け

↓介護保険の資格喪失届け
↓住民票の世帯主変更届

↓死亡保険の請求(保険会社へ)

●最初の月命日(毎月はさすがにやらなくてもと思っています。)
宗派によって様々だと思いますが、おうちに住職さんを呼んで御経を唱えてもらう。

※場所  自宅

※用意するもの
お布施、お車代、座布団、供物、御膳(『ご先祖様 御膳用』お湯で戻して盛り付けるだけ)、←お盆とお茶碗
類、お団子、

※服装
黒っぽい服(スーツじゃなくてもOK)

●四十九日
お寺でお経を唱えてもらう
大事な行事なので親族で参加

納骨

お寺御食事を取ることも出来る

※服装
喪服
レンタルも出来るがワイシャツは多分レンタル出来ない(靴はたまたま借りられた)

・7「相続」(3ヶ月以内)
遺言状の有無
相続財産の調査
遺産分割
 
・8(4ヶ月以内)
↓純確定申告(なくなった方の確定申告)→税務署

・9(10ヶ月以内)
↓相続税の申告と納付

・10(2年以内)
葬祭費、埋葬料の補助金申請(区役所)

・その他
金融機関への連絡(銀行、ゆうちょ)
運転免許の返納
クレジットカードの解約

#親族の葬儀
#死後の手続き

基本は自分のアウトプット用です! サポートしてくださるのであれば全額、クラウドファンディングなど誰かの為の支援にまわさせて頂きます(^o^)