見出し画像

人生初ライブ現地参加したので日記を書いてみた ※セトリバレ有

こんにちは。はじめまして。ヤスムと申します。主に仲村宗悟さんのオタクをしています。
6月25日、Zepp Nambaで開催された「SHUGO NAKAMURA 3rd LIVE TOUR ~NOISE~」に参加しました。
タイトルのとおり、初めてライブというものに現地参加したので、日記を書いてみようと思います。
あくまで日記なのでだらだら書きますが、お時間があればお付き合いいただけると幸いです。

前置きのような自己紹介のような

当日のことを書く前に少しこれを書くに至った前置き的な自己紹介的な何かをします。興味がなければライブ本編まで飛ばしてください。

仲村宗悟さんを知ったのは2020年11月頃だった気がします。
アイドルマスターSideMのアニメをYouTubeの期間限定無料配信で見て、3rd幕張を見て、すごい人がいる! と思って調べたらアーティスト活動をされているとかで、MVを見て曲を聞いて……気づいたら絵を描いていました。好きなものは描きたくなる。沼へようこそ。

それからたくさんのシングルやアルバムが発売され、たくさんのイベントがあり、ライブツアーも2回ありました。本当にすごい。

宗悟さんはこんなにすごいのに、弱いオタクの私は現実の忙しさに負けていました。(時勢柄、人が多いところに行きづらかったのもあります。)

が、SHUGO NAKAMURA 3rd LIVE TOUR ~NOISE~ 大阪公演、6月25日に開催。
年度末~年度当初の繁忙期も少し落ち着いてくる頃。
ワンチャン行けるかな? と軽い気持ちで応募したら当選。
嬉しくてたくさんグッズも買いました。

当然ですが、「人生で初めてのライブ現地参加」は人生で1回しかありません。せっかくなので感想や経過をまとめることにしました。
次からようやく当日の話をします。

当日

朝~会場入り

まだライブ本編の話はしません。オイ。

さて、優しいフォロワーさんにライブというもののことを教えてもらい、物販を諦めた私は、当日朝らくがきをして、フォロワーさんに御挨拶させていただけたら押し付けるお菓子につけるカードも描いて、まったり電車で現地へ向かいました。

会場近くなると、ライブTシャツを着ている方やシューサーくんを連れている方がたくさん。
物販で宗悟さんのグッズが売っている、宗悟さんの曲が流れている、素敵なフラワースタンドがたくさんある……仲村宗悟さんを応援する方しかいない空間、なんかすごかった。
柵があったので、ここ勝手に通っていいのか? と挙動不審になりながら、フラワースタンドの写真を撮りました。

外で待っているうちに、フォロワーさんが続々会場へ到着され、色々ありましたが(割愛)無事多くの方に御挨拶させていただけました。本当にありがとうございました。
フォロワーさん、実在した……みんなオサレだったな。いつも絵を見てますと言っていただけて嬉しかったです。

その後中に入ってドリンクをもらい、併せてかわいいドリンクホルダーももらったのですが、使い方がわからずそのまま鞄の中へ。かなしい。
プレゼントボックスなるものがあることを学んだので、今度は何か持ってきてもいいかもしれない。

開演直前

ライブ会場なんてものに入るのが初めてなわけですが、スモークがたいてあって、ざわざわと会話が聞こえて、ステージには機材が置いてあって、ウワ~~~ここでこれからやるんだ、宗悟さん来てるんだ、と思ったのを覚えています。
座席は1階下手側前から9列目。なんか思っていたよりだいぶ近い!
バンドメンバーの方やスタッフさんが、ステージで色々されていました。こんなところまで見せていただけるなんてすごい。

直前の注意事項。
事前にフォロワーさんに教えていただいていましたが、本当に宗悟さんが言ってくださる! と嬉しくなりました。
事務的に「機器を没収、データを削除し、退場していただきます」的な内容を言われるの、なんかよかったです。

ライブ本編

注意事項が終わって、声出し(?)も終わって、いよいよライブスタート。
音がでかい! 耳が終わるかもしれん! と思っているうちに、バンドメンバーの皆さんが入って、宗悟さんが歩いてこられて、まず思ったこと。

仲村宗悟さん、実在した。

いつも画面の向こうで拝見している方を直に見る、というのがおそらく初めてで、不思議な感覚でした。
あの日、ステージ上に実はめちゃくちゃでかいスクリーンがあって、そこに超高画質映像が流れていただけ、と言われても信じられるレベルで実感がありません。

応援している方の実在を実感できないまま始まってしまったライブ。
1stと2ndの円盤は見ており、その時も思っていましたが、実際目にするとやっぱりすごい!
歌がうまい。曲毎に見せる表情ががらりと変わる。役者ってすごい、アーティストってすごい。
光の演出がめちゃくちゃ綺麗。芸術でした。
バンドメンバーの皆さんと楽しげにパフォーマンスされていて、楽しそうに絡みに行っておられて、見ているこちらも笑顔になる。

そんなだから見ていられるだけでも幸せなのに、どこでどう乗ればいいか、どこを歌えばいいか、要所要所で教えてくださるので、めちゃくちゃ楽しめる。ファンを置いていかない。すごい。
円盤では腕を上げ続けるのは無理だったのに、当日は宗悟さんが全力だから応えたくて、腕がきつくても頑張れました。これが現地パワー……(?)

しかしそれにしたって休む間がありませんでした。
まだ歌うの? まだ? そろそろMCかと思ったけどまだ!? いつ水分補給すれば!?!?
宗悟さんの体力が無尽蔵。すごすぎる。
どこかのMCで、

宗悟さん「水飲んでね」
会場「「はーい」」(実際に水を飲む人多数)
後ろの列の方「素直~」

ということがあって笑いました。

さて、ここからはセトリに触れていきます。
音楽の知識はないし記憶も曖昧。曲によって文章量がだいぶ違いますが、とりあえず1曲につき一言以上何かしらを述べます。

※部分的にしか曲順を覚えていなかった上、どの曲をやったかすら自信がない部分もありましたので、許可をいただき、日記を書くにあたってこりゅうさんの下記ライブレポを参考にさせていただきました。突然のお願いにもかかわらず快諾していただき本当にありがとうございました。

セトリ順のプレイリストを作って聞いて記憶を呼び覚まそうとしたのですが、朝仕事に行く準備をしていて泣きそうになったり、通勤経路でクラップしたくなったりして大変でした。

1.imitation
この曲からなんだ! と驚きつつ、NOISEというタイトルに合ってるかも! と感じました。なんかこう、明るくハッピーな曲、素直な曲というよりかは、フックがあるというか、バチバチにキメる感じの曲というか……伝われ。
最初からイカつくてかっこよくて、めちゃくちゃ盛り上がりました。

2.Oh No!!
2曲目でこれやっちゃうの!? 最初からフルスロットルですね!?
めちゃくちゃかっこいい。ブチ上がりました。
勇気と元気をもらえるなにくそ曲、大好きです。ライブで聞けてよかった~
この曲も含め、顔の光が当たらない側半分や目元が真っ暗で見えない時、造形が良すぎると思うと同時に、やっぱり顔の一部が見えない状態はいいなと思いました。癖です。

3.fist of hope
宗悟さんの「みんなでヒーローになろうぜ!」から始まって、みんなで拳を掲げました。一体感があってよかったなあ。
途中絶対拳合わせました。
腕いたーいと思いながらもなんとか拳を掲げ続けていたら、宗悟さんがこっちに拳を向けて笑った。気のせいでもいい。そう思わせてください。
最後スペシウム光線してました。かわいい。

4.かたちにして
うぉっおっおーって歌うの楽しい! ワイパー楽しい!
少しですが創作をする人間であるので、この曲はとても元気をもらえて好きです。アップテンポで明るい曲ですが、歌詞を見ると「自分(の置かれた状況)に負けるな」的なことをうたっていて、はっとさせられる曲でもあります。

5.いっせーのせ
好き。かっこいい。宗悟さんの中にこういう歌詞(語彙)があることを実感するとニチャついてしまうオタクです。
このあたりで「ずっと好きな曲だ! すごい!」と思い、「いやワンマンやからね」と冷静になりました。宗悟さんの曲しかセトリにない。ワンマンってすごい。

6.水槽の花
「悲しみを忘れそうなほど綺麗で」のところが好きです。本当に日頃のあれこれを忘れるほど綺麗なステージでした。
こういうのがあるから生きていけるんだなあ。

7.チョコレート
ベンチあったの!? ぜんぜん気づいていませんでした。
低身長なものでよく見えませんでしたが、なんか悩ましげで対象年齢高そうなパフォーマンスされていたのはわかりました。早く円盤がほしいです。

8.てこと
うぉっおーうぉっおおーって歌えるの楽しかった。
歌詞の言い回し? が好きです。
前もTwitterで言ったことがある気がしますが、「こんなに好きだからさ 君を全部わかってしまったら つまんない」は真理だと思うので、ずっと底が見えない宗悟さんは本当にすごいし尊敬するし好きだ~~~~

9.あなたのこと
また最前列の方にファンサしてた!
クラップしたような気がする。記憶違いかもしれない。楽しかった。
ラスサビ、会場みんなで「何でこんなにかわいいの」を合唱して、宗悟さんが両手でほっぺを指さしてにこ~~~~って笑ってた。顔壊れるんか? くらいの満面の笑み。かっこいい表情や切ない表情も良いけれど、なんだかんだ笑顔が一番好きなので、こちらもにこにこしてしまいました。

10.流転
大好きイントロ。光の演出めちゃくちゃ綺麗でした。
綺麗だったのに覚えていない。なんで? 早く円盤がほしいです。

11.Rain forecast (REGULOS ver.)
レグロスバージョン、ドラマチックで好きです。
「僕がここにいる意味はあるのかな」なんて言わないでくれという気持ちと、いやそういう歌詞だから……という気持ちとありました。情緒。
この曲含め、普段聞いていてもいい曲だなと思うのですが、目の前でパフォーマンスされると、なんというか伝わってくる強さ? が違う気がしました。ライブで聞いてもっと好きになった曲がたくさんありました。

12.ゆらゆら
この流れでゆらゆらはあかんて……。
1番のピアノアレンジやばかったです。苦しそうな宗悟さんに胸が痛い。
「僕の声で そう 僕の声で」のところを「君の声で」と宗悟さんが歌って、会場全体で叫べてよかったです。
「時は戻らなくても重なるんだ」の歌詞、色々な捉え方があると思いますが、ライブ当日に思ったのは、「もっと最初から宗悟さんを知って応援していたかったという気持ちはなくならないだろうけど、いま重なっているから、きっとそれでよかったんだな」ということでした。

13.Here comes The SUN
MCで「この曲がないと今ここにいなかった、この曲があったからみんなに出会えた」という旨のことを仰っていた気がします。
こちらこそ出会わせてくれてありがとう。
MCの時点でやばい気配がしていましたが、実際曲が始まると泣きそうになっていました。

We still have a long long way to go

まだまだこれから一緒に歩いていけるんだ。これからも応援していいんだ。(別に誰の許可もいらないはずなのですが、)肯定してもらえた気がしました。

誰のものでもない未来図は君と綴っていく

歌詞に「君」という言葉がある時、宗悟さんは「『君』ってあなたのことだよ!」と歌ってくださいますが、私にとっての「君」は宗悟さんなんですよ(ポエム)

みんなでめっちゃ歌えて楽しかったです。泣きそうでちゃんと歌えていない瞬間がありました。

14.Freedom
クラップしたような気がする。楽しかったはずなのに忘れました。円盤がほしいです。
なんだって出来る! どこだって行ける! と歌うの楽しかったし、本当に出来る、行けると思わせてくれるので宗悟さんはすごい。

15.わかってちょうだいね
めちゃくちゃかっこよかった。めちゃくちゃ腕を振った、回した。
何度聞いても宗悟さんの中に「声の大きい阿呆が騒いでる」という語彙があることに嬉しくなってしまう曲です。人間を感じて好きです。最後「わかってちょうだいね」でちょっとやわらかい言葉なところも好きです。
この曲もだったと思うのですが、何曲かギターソロがかっこいいところがあって、思わず「すげー……」と呟いてしまいました。どんな手なさってるの? えげつない動きでした。プロってすごい。
歌い終わってからのMCで、宗悟さんが「すごいね、みんなイッちゃってたよ(笑)」と仰っていたような気がする。あなたがすごいからそうなってるんですよ。好きです。

16.壊れた世界の秒針は
うろ覚えすぎて色々間違っていると思いますが、曲前のMCで以下のようなことを仰っていたと記憶しています。

自分が声優という道に進んでアーティストデビューさせてもらって今ここに立っているのも、始まりは自分の好奇心からだった。
僕も挫折したことは何度もある。人生楽しくないかもって思ったこともある。
みんなもここで止まっちゃってるな、というのがあるかもしれないけど、止まってるようでちゃんと歩いてる。進んでる。大丈夫。
結局自分が選んで進んでいかないといけないけど、この曲が、みんなの中にいくつかある時計が進み始めるきっかけになればいいな。

色々と「変わらなくちゃ」と思いながらなかなかうまくいかない時期が長く続いていたので、めちゃくちゃ励まされました。
自分で選んで進んでいかないといけないと言ってもらえたのもよかった。どんなに親しい人間でも、家族でさえも、あくまで他人ですからね。

光の演出がめちゃくちゃ綺麗で、本当に水の中のようでした。この曲だったか忘れてしまいましたが、光の筋が色んな方向にばーって伸びるやつ(語彙力)、好きです。

まさしくきっかけをもらった曲になりました。
腰が重いので、好奇心を大切に、もう少しフットワーク軽くなりたいです。(そんなわけで王ジャン抽選応募したり、中谷宗二の円盤を注文したりしました。円盤は発送されたとの連絡がありました。楽しみだなあ)
今までよりも曲に対する思いが深まるのも、ライブの醍醐味なのかも? と思いました。
がんばろう。

17.JUMP
爽やかで力強くてあったかくて大好きな曲。
しかしまたこの流れでJUMPて。いつも以上に歌詞が刺さりました。
会場みんなで歌った時もまた泣きそうになってしまっており、歌えないかも、となりかけたのですが、「歌わないなんて嫌だ!」と謎の思考が働き根性で声を出しました。
最後めっちゃ跳んでおられました。すごい。

18.WINNER
オサレかっこいい曲! めちゃくちゃ歌がうまい。ドゥビドゥビドゥンドゥン……もはやほとんど記憶がありません。
みんなで「Only one winner is enough」のところを歌えて楽しかったこと、宗悟さんがかっこよかったことしかわからない。早く円盤がほしいです。

19.新曲
弾き語りから始まって、公演を重ねるごとに完成に近づいていくなんて、そんなことある!? いつも新しいこと、楽しいことに貪欲な宗悟さんは本当にすごい。
大阪公演ではフルバンド。最初は弾き語り、その次はスリーピースだったそうな。他の公演のも聞きたいので全部円盤に入れてほしいです。よろしくお願いします。
やさしい曲でした。言葉選びが宗悟さんだなと思った気がするのですが、歌詞を全然覚えていない……早く円盤をください。

20.ナチュラル
撮影許可コーナーなんていいんですか!? 撮影しながら、クラップしながら、歌いながら……やることが多い! でも楽しい!
「(撮影するのに夢中になって)真顔にならないでよ! 笑ってよ!」と仰っていたような気がする。「笑ってよ!」という言葉、なんかよかったです。
コールで遊ぶのも楽しかった。たこ焼き~♪ お好み焼き~♪ 粉もの~♪
「変な動画になってるぜ~」と笑う宗悟さん、いたずらっ子だなあ。
いたずらっ子と言えば、観客のスマホを奪うなんてある? ルール無用! という感じの破天荒ぶり、よかったです。
宗悟さんがとても楽しそうで嬉しくなりました。

まとめ

20曲もやったの!? すごすぎる。

他にも色々ありました。
どこかのMCで投げキッス(ノルマを課されていた御様子)をされたこととか。
濱ちゃんさんが「かわいい~」と言われて、「俺今日まだかわいいって言われてないんだけど!?」と宗悟さんが仰って、会場みんなで「かわいい~」って言ったこととか。
デートに使えるコジログ星4.5のお店を教えてもらったという話を聞いて、宗悟さんが「現地調達?」と仰ったこととか。
フォロワーさんが手渡しでピックをもらっておられたこととか。
「次で最後の曲です」に対して「え~!」っていう流れ、「気持ちいいわ~!」と受ける宗悟さんとか。

楽しかった。

現地に行って本当によかったなと思いました。
CD音源を聞くのと、ライブ会場で聞くのとはぜんぜん違いました。
宗悟さんとコミュニケーションをとっているような、対話をしているような、いつも以上に歌詞や思いが伝わってくるような。
これがライブ。やみつきになりますね。

自分自身が楽しかったのはもちろんのこと、宗悟さんがライブ中本当に愛おしそうに、幸せをかみしめるように会場をご覧になっていて、心の底からよかったなあと思いました。
ファンを大切にしてくださっているのが伝わってきて嬉しかったし、宗悟さんに「あなたを応援している人がたくさんいる」というのを見せることができていることも嬉しかった。
どの曲だったか忘れてしまったのですが(フォロワーさんたちによると、ゆらゆら?)、曲の終わりに会場を抱きしめておられて、もう本当に言葉にできない……。

宗悟さんが歩みを止めないでくれてよかった。
宗悟さんと出会えてよかった。
時が重なってよかった。
これからもずっとついていきたい。

とにかく濃い時間で、とても楽しくて、最高の日になりました。

絶対にまた行きます。
ありがとうございました!


余談。
会場を後にしてから、大阪駅で晩ご飯でもと思ったのですが、駅ビルの行ってみようと思ったお店はことごとくラストオーダー終了しており、地下は人が多くて無理だ……となってしまい……(田舎者)
心が折れた私は、結局駅構内のコンビニで野菜ジュースとプロテインバーを買い、田舎方面路線のガラッガラのホームで貪りました。
生きるのヘタクソすぎて自分が嫌いになりました。
それはそれで味があるよ、それも人生、ということにしておきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?