見出し画像

5/5 波根→飯南町

 

夜は風も波の音もせず、静かな夜だったけど、朝になると風が強くなった。テントは濡れてないので、パッキングはすぐに終わって、まずは最初にあったコンビニで朝ごはん。コンビニにはウォシュレット付きのトイレがあるので、朝ごはんには最適な場所だ。トイレを済ませたら、昼食用におにぎりとポテトサラダと氷結ペットボトルを買って三瓶を目指す。25㎞で500mアップ 3時間か 天気はいいけど風が強い しかも逆風 やっぱり3時間かかった 鶴の湯と亀の湯が昔ながらの共同浴場で、亀の湯の方に入った。湯温は35℃くらいでかなりぬるい。いい温泉だけど、来るなら夏だな。隣の休憩室でコンビニで買ったおにぎりを食べ、次の温泉千原温泉を目指す。最初は2㎞くらいで100m上がるがあとは3㎞ちょっとの下りなので30分ほどで着いた。でも、ここは人気の温泉で30分ほど待った。ここも35℃くらいのちょーぬるま湯で洗い場は無し、「1時間黙って浸かっておけ」温泉。15時まで45分浸かった。

波根海水浴場
お世話になったので当然ゴミを+1個持って帰る
三瓶西の原
三瓶温泉亀の湯 35℃くらいの超ぬるま湯
亀の湯から千原温泉への道の峠
千原温泉 ここも超ぬるま湯

 ここから飯南町の町中まで16㎞ほぼ下り(だと勝手に思っていた)16時に到着する。明日は雨。今日は宿に泊まろう。飯南町にホテルは1軒。空いてなかったら、そこから30㎞で100mちょっとアップの三次まで走ろう。三次に行けば、どっかホテルに泊まれるだろう。
 県道166に出るまでの3,4㎞は下りだったけど、県道に出るとすぐに上りになった。飯南町を通るR54と江の川沿いのR375を結ぶ県道だから、峠が1つはあって当然、ここは峠の西側なんだろう。

 100mも上ればすぐに下りになるだろうと思っていた。あそこが峠か・・・あそこを曲がったところが峠か・・・と何度も期待しながら上った。でも、峠にはなかなかたどりつけず、ずっと上りだった・・・まさかの350mアップ・・・三瓶西の原の標高が500弱、飯南町が450くらい・・・三瓶から千原温泉まででそんなに下っていたのか・・・結局飯南町に着いたのは16時じゃなく17:15 三次まではしんどいな。飯南町唯一のホテル「憩いの郷 衣掛」が空いてますように・・・
 受付に行って聞いてみた。「今日、空いてますか?」「おひとりですか?」「はい」「洋室ならご用意できます」やったー、雨のテントは回避できた。

県道166 あそこが峠か・・・
何度も裏切られた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?