見出し画像

岸辺駅の周りに広がる健都の街並み

大阪学院大学高等学校を後にして、気になる建物を
たどっていつものように旅を続ける。旅といっても、
地元を軽く散策する程度。でもこれから関西をめぐる
ことも、また日々の風景も旅するように楽しみたい。


街をめぐれば様々な建物と出会う
建物の形。建物が映し出す風景
建物をたどり、やってきたのは岸辺駅の周辺に広がる街並み
複雑な建物の構成に、自転車を止めて歩いてめぐる
ペデストリアンデッキからは建物が一望でき
ランダムに配置された窓を楽しみながら
吸い込まれるように入口の方へ
でも用がないので建物を眺めるだけにして
国立循環器病研究センターの建物を楽しんだ
JR岸辺駅には商業施設とホテルも接続している
ホテルはカンデオホテルズ大阪岸辺
見てまわるのはエレベーターホールにとどめておいて
商業施設内にはサブエントランスも

スカイスパ・サウナもあるカンデオホテルズ大阪

JR九州ブラッサム大分の屋上のスパが懐かしい

スパはまたいつか。駅の周りの街並みを楽しんで
JR岸辺駅への連絡デッキのデザインにもひかれつつ
建物を取り囲むランダムに配置された窓にも驚きながら
不規則性と規則性にも目を止める
直線と曲線が交わるロータリーを抜けて
巨大な建物の反対側へとまわる
道路に面したファサードにも連続するように
ランダムな窓が並ぶ外観デザイン
それはぐるりと四方をめぐる。内部との関係も気になる所
などと思いつつ国立循環器病研究センターを後にする

2019年竣工の建物の設計施工は竹中工務店

向かいの健都イノベーションパークには医療企業が誘致され
医療機器事業を手掛けるNIPROが2022年に竣工

君の元気は僕の元気さ。心地のよいCMソング

その隣には健都イノベーションパークNKビル
建物のサインには健都のシンボルマークも
最先端テクノロジーの集積をイメージしたというデザイン
整然とした建物にもモザイク感のあるデザインが用いられ
組み合わされた縦と横のライン
低層部と高層部で立体的な構成。いつものように建物を
ぐるりとまわり、次は右奥にみえる建物へ

日本初の時間単位でレンタルできるシェアラボも

健都に広がる建物と風景を楽しんだ


向かったのはJR岸辺駅周辺。大阪駅からは4駅目で、
時間にしても10分程度の利便性の高い場所である。
吹田市と摂津市にまたがるこの場所に、北大阪健康
医療都市(健都)のまちづくりが試みられている。

医療施設、マンション、高齢者住宅、図書館、公園施設、
スポーツ施設、商業ビルなどが集積された街。ここでは
新しいライフスタイルの創造、医療イノベーションと
健康づくりによる、地域の活力の創出が狙いだという。

都市に住まいながら緑を感じ、健康を意識した生活。
緑豊かな万博記念公園へは4kmで、自転車なら楽に
いける距離。ついお気に入りの万博公園へのアクセス
も確認してみる。名神の吹田出口まではすぐそこで、
新幹線の発着駅の新大阪ヘは電車で3駅。大阪空港へ
はそこから空港リムジンバスで30分弱の便利な所だ。


さあ関西での日々を楽しもう。徐々に近場から遠くへ。
電車も使って、時にはひたすら自転車で。またいつか
大阪国際空港から飛行機で。大阪、神戸からはフェリー
も出ている。たたんだ羽根を少しずつ広げ、旅した分は
家事もして。旅の楽しみはつきることなく続いていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?