見出し画像

やはり壱岐といえばこれである

湯本温泉は格別だった。壱岐リトリート海里村上では
ランチをおいしく頂いた。島には多くの神社が建って
いる。でも、私にとっての壱岐は馴染み深いのはこれ
である。琥珀色の先に壱岐の風景を思い描いてきた。
次は焼酎のある風景を目指し、自転車を走らせよう。

IKIKKO DELUXEはスーパーのサニーにだって売っている
壱岐には7つの焼酎の蔵元がある

島に愛され、続いていく壱岐焼酎の歴史がある。


壱岐にはたくさんの神々が宿っている
佇まいを正して鳥居をくぐろう
境内には小さな鳥居やなで小僧など多彩な願掛けがある
この國方主神社は菅原公も祀っていて国分天満宮とも呼ばれる
しばらく進むと壱岐の蔵酒造に到着
残念ながら本日は閉まっていた。蔵の風景だけでも見ていこう

壱岐の蔵酒造は6つの酒蔵が集まり誕生した蔵元。
IKIKKO DELUXEは福岡でも容易に手に入る。

壱を飲む。二番や三番ではない

この旅のお土産に購入した壱岐っ娘も壱岐の蔵酒蔵のお酒


次は興神社。また鳥居をくぐりお参りをしよう
神社の参道の樹木の中に神聖な空気を感じる
興は国府のことで、ここが壱岐国の一宮という説もあるという
参道を引き返す。やはり神社には神秘的な雰囲気がある
鳥居のしめ縄は神様のいる場所と外部を区別している
神社の向こうには大麦の風景が広がっている
むぎ焼酎の向こうに思い描いてきた風景だ
道の途中に特徴的な三角屋根。壱岐にはよいデザインがある
島の山並みと田園風景が気持ち良い
今度は開いていることを願いつつ玄海酒造に到着
杉玉には酒造りの神を祭る神木である杉が使われている
玄海酒蔵の壱岐ではむぎ焼酎発祥の地の想いが込められている
むぎ焼酎の壱岐は出世銘柄だ。瀧泉、玄海の名を経て壱岐へ
玄海酒蔵は無料で焼酎資料館が見学できた
樽や瓶につめられて熟成した焼酎はまろやかな味わいになる
時には試飲を我慢することも必要だ。自転車旅の途中である
干支の徳利が勢揃い。迫力のある虎と龍の徳利 

焼酎への想いが語られる。ますます壱岐が好きになる


壱岐焼酎は、ワインのボルドーやシャンパーニュ、
ブランデーのコニャック、ウイスキーのスコッチや
バーボンと同じく、世界貿易機関によって地理的表示
が認められた麦焼酎ブランド。大分麦焼酎が麦と麦麹
を原料とするのに対し、壱岐焼酎は麦と米麹を原料と
する麦焼酎で米麹ならではの甘みがある。また国税庁
によって壱岐はGIの表示がされている。お酒の地理的
表示(GI=Geographical Indication) は地域の共有の
財産である「産地名」を守り、適切な使用を促す制度だ。


湯本温泉から玄海酒造まではこのルートで

壱岐の旅も終わりに近づいている。フェリー乗り場の
郷ノ浦港も間近となってきた。ここまで、無事に旅を
楽しめたのもきっと壱岐の神様のおかげだろう。旅は
家に帰るまでが旅。最後まで気をつけて旅を楽しもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?